先週は、FOODEXていう食品展示会がバーミンガムで開催されたので見に行ってきたよ。
日本でもあるでしょう、FOODEX。日本で会社員してた頃になんどか行ったことあったんだけど。すごく楽しい展示会だったんだよね。だから結構期待して出かけたんだけれどもー。
結果、とっても微妙でした。せっかくバーミンガムまで行ったのに。。。展示会場の最寄駅に11時過ぎに着いて。13時には会場を出てたよ。あっという間に見おわった!
日本のと何が違うって、うまく言えないんだけど。なんか日本でFOODEXっていうと、今までなじみのない食材が紹介されてたり、とにかくワクワクする場所だったのに。
こっちのは、仕入れてそのまま店で出せるような、こんなケーキ↓とか
↓ポップコーンとかポテトチップスとか
あと、ソーセージとか(きっと、カフェのイングリッシュブレックファーストで使うやつだろうね)。フルーツジュースとか。そういうのが主流なの。街にいっぱいあるカフェでそのまま出せるようなものとか、スーパーでも手に入りそうなものばっかり。ここで仕入れたものを、自分なりに加工してなにか新しいものを造りだそう、とかそういう感じじゃないの。食べることへの熱意が見られない!
なのでバーミンガム観光のほうがメインなお出かけになってしまったよ。とはいえ、バーミンガムってあんま見どころがないんだけどね。ロンドンからだとユーストンからバージントレインで1時間ちょっと。200キロぐらい離れてるから、東京駅からいわきとか焼津とかそのぐらいの距離ね。
当日チケット買うと片道50ポンドぐらいかかるんだけど、1週間前の予約とFOODEX割引利用で往復28ポンド。こんなにちがうんだから、旅行は計画的にしないともったいないね。
長距離の電車は、行先によってホームが決まってるわけじゃないので。改札の上の電光掲示で、自分が乗る電車はどこのホームから出発するのかをチェックしなきゃならないの。しかもホームがどこか分かるのが発車15分前ぐらいなんだよ。この光景、これから遠出だぞーってワクワクする。
電車に乗って30分ぐらいすれば、緑の丘で子羊たちがお母さん羊といっしょに寝転がって日向ぼっこしてる、のどかな眺めが広がるよ。
この光景を見るたびに、もう、ラム食べるのやめようと思うんだけどね。。
バーミンガムは、古い建物が戦争のときの空爆で破壊されちゃったそうで。あんま残ってないらしい。
↓
被害を免れた、ヴィクトリアスクエアのカウンシルハウス(かな?)
でも街を歩いてると、味のある建物けっこうあったよ。お散歩たのしい。
地球の歩き方によると、パキスタン・インド料理(カレー)やさんがたくさんある地域があるらしいんだけど。駅から結構離れてるのであきらめて。駅近で、ネットでの口コミも良さげだったインド料理やさんPushkarでランチ。
ブリティッシュ・カレー・アワードっていうのを2015年に受賞しているそうで。本格的だけど、現地の味そのままというよりは、こちらの人の好みに合うようにアレンジされてる感じなのかな。内装も洋風?だし、ランチメニューは3コースとか2コースとか、こちら流の設定。
メニューとか小物もオシャレ。
ラムのカレー(朝、電車のなかで食べないと誓ったばかりなのに!)と、ほうれん草とカッテージチーズのカレーをいただきましたよ。うまー!
デザート、手前のラスマライは、パンみたいなもっちりしたものが甘いミルクに浸してあるの。インド版サバランみたいな感じかなぁ。美味しかった。奥のはハルワっていうニンジンを甘く煮たもの。
あとは運河沿いをお散歩して終了。もうおそらく何かの用事が無い限りはバーミンガムには来ないだろうなぁ。でも、運河沿いのお散歩はすごくよかった。
バーミンガムは産業革命のときにたくさん運河が引かれた、運河の街なんだって。イギリスって運河網が発達していて。テレビでもナローボートっていう細長いボートでの旅行を紹介する番組をよく見かけるんだけれど。それ観てるうちに、だいずも運河旅行したくなってきちゃってたの。
運河ってなんでこんなに味わいあるんだろう。
ここは三叉路(ていうのかしら)になってる。
そのうちスコットランドをナローボートで旅してみたいなぁ。でもオットは今の仕事の感じだと、泊りがけの旅行が無理だから。だれか遊びに来ることがあれば提案しちゃおうかな。
フォルカーク・ウィールとか水道橋とか楽しそうよ。
>>英国内旅行まとめページへ
『イギリスのFOODEXは微妙でした』へのコメント
-
-
名前:だいず@ロンドン 投稿日:2016/04/29(金) 07:44:09 ID:589fc6ab0
SECRET: 0
PASS: 96e0de1a82458fbc1ba6884a4f09592c
そうなの、関係者しか入れないんだよねーFOODEX。でも入れちゃうと、いろんな食品サンプルもらえてすごく楽しいよ。
羊の牧場、こっちはどこに向かって電車に乗っても30~1時間ぐらいでこういう風景になっちゃうんだよ。
こういう田園風景の中を運河も走ってて。ナローボートで旅するのすごいステキなの(宣伝です)
さくらは、だんだん良くなってるかなー。工事の音がほとんどしなくなったのが大きいかもしれない。
でもアレルギー療養食は、結局あんま食べてくれなくなっちゃったし、歯磨きもあんまり好きになってくれてなくて
(歯磨き粉は大好き)なやましいよー。
SECRET: 0
PASS: 64096ce98f4b8671d434fce5d7c6226a
FOODEXというのがあるんだねー、日本のは楽しそうだね!
行ってみたいと思ったら、一般人が入れないのが残念・・
羊の草原(牧場?)が気持ちよさそうだなあ~そんなところを歩いてみたいです。
それから、さくらちゃん元気になったかな~