ロンドンに住んでて恋しく思う日本食のなかで、日本にいるときに一番高い頻度で食べてたのがラーメンなのね。
こっちにも日本のラーメンはあるけれど、博多とんこつなのかな、細麺のお店が主流で。まあおいしいんだけれど、だいずは太麺が好きなんです。麺が美味しいのが好きなんです。
さらに、ラーメンのよさってやっぱり手頃なお値段にもあると思うんだよね。高くても800円ぐらいで満足できる。東京にはいっぱいラーメンやさんがあったから、わざわざ電車を乗り継いで食べに出かけるっていうよりは、何かの用事で出かけたついでに、その街のラーメン屋さんを試してみる、っていうのが楽しかったんだけれど。
こちらではそんなにいっぱいラーメン屋さんは無いので、わざわざ出かけていかなきゃならないし。そのうえ1杯11ポンドとかするんだもの。これはちょっと気軽に楽しむ感じとは違うのよねぇ。
そんななかで最近はこのお店に通っているの。職場から歩いて15分で行けるから、仕事の合間の気分転換にここまでお昼を食べに来るの。週1ぐらいかなぁ。
ここに通いだしてからは、もうそんなにラーメン恋しくなくなったし、こちらの日本ラーメン屋さんには別に行かなくてもいいかなぁって気がしてる。(もちろん日本のラーメンとは別物なんだけれど。こっちに無いもののことをいつまでも求めてても仕方ない。) Chang’s Noodleっていうぐらいだから、最初は麺だけやってたんだろうか。。。でも麺以外にもメニューいっぱいあってどれも美味しそうよ。
これが麺のメニューページ。1杯6.50ポンドっていう手軽なお値段もすばらしい。
さらに、スタンプカードがあって。麺ものを5杯食べると1杯無料なのだよー。すばらしい。
メニューいちばん上の「河南烩面」ていうのがこの店の看板メニューのようで、メニューブックの表紙にもこの麺の写真が使われてるの。河南烩面、ネットで調べてみたら、そのまんま河南省の名物麺料理らしくて。2013年に中国商務部、中国レストラン協会等に選出された「中国十大麺料理」の第6位に選ばれてる。(→百度百科)
で、実物がこれ。メニューには羊肉か牛肉って書いてあるけど、これ↓は羊肉のほう。牛肉にすると醤油スープなのでぜんぜん別物になっちゃうから羊肉にすべし。
さっぱりしてるように見えるかもしれないけれど。丼の手前の方、スープ表面に少し膜が張ってるの分かるかな??トンコツ的な濃厚スープで、太麺との相性も抜群よ。
麺はたぶん、自家製なんだと思う。すごくコシがあって。見た目はホウトウみたいだけれど、ホウトウよりも弾力があってだいずはこっちのほうが好き。ただ、日によってスープがすごく羊くさいときがあって、羊が苦手な人には微妙なのかもしれない。パクチー(緑の葉っぱ)がくさみを緩和してくれるし、だいず的には全く問題ないね。
この看板メニューよりも、今ハマってよく食べるのがメニューの上から3番目の汁無しタイプで。
麺の下に中国の甘辛い醤油ダレぽいものが入ってて、まぜまぜして食べるの。このタレの絡まった麺のツヤツヤぐあいったら、もうたまらん。
職場からこの店に向かって歩いてるときに、今日こそは別のを食べようかなぁと悶々と考えながら向かうんだけれど、結局いつもこれを頼んじゃう。ものすごく気に入ってて、ときどきこの麺が無性に食べたくなるんだよー。
あと食べたことあるのはメニュー上から4番目の新疆炒拉条。新疆(ウイグル)風焼きそば??
烩面よりも麺が細いんだけれど、これも自家製なんじゃないかなぁ、コシあって美味しい。新疆というだけあって、甘辛い醤油味のなかに、クミンシードがいっぱい入ってて、一口目からインドを近くに感じる味。
と、下から2番目の肉挟饃ぐらいかなー食べたことあるのは。肉挟饃も皮の外側がカリカリしてて美味しいんだけど、これだけじゃ足りないし麺と食べるにはちょっと多い。ジャージャー麺なんかも食べてみたいけど、上の3種類ばっかりでなかなか手が回らないなー。あと、いつかは1人じゃなくて何人かで行って麺以外のメニューも試してみたい!
↓大人数で食べてるお客さんたちのテーブルに乗ってる料理が気になって。おもわずこそっと写真撮らせてもらっちゃった。
似たようなものを出す他のお店も試したことあるけど。ここを越えるとこにはまだ出会ってないねぇ。
店員さんは中国語しゃべる中国の人しか見たことないし、お客さんもほとんど中国からの人っぽい。たぶん観光客で、茶葉入れた水筒持ってて、店を出るときにカウンターで水筒にお湯足してもらってたりする。
だいずも中国語でしか接客されたことないし。
初めて来たときに、英語で話しかけたら、その店員さんが「イングリッシュー!」て他の店員さんに呼びかけて、英語を話せる人が来てくれたのだけれど。この店の流れに慣れちゃえば会話は不要で、わざわざ英語話せる人に来てもらうのも面倒だから、うなづいたり指さしたりするだけで意思疎通してる。
店の中は中国語と中国のスパイスの香りが充満しててここは中国かしら?って気になるのも、気分転換になっていいよー。
テーブルをつなげて長テーブルみたいにしてあるから、1人でも入りやすいし。
たぶん、まだまだ通い続けると思います。明日も行きたい。
※追記
オーナーが変わったのか? 店名やメニューは同じだけれど。値上がりして味もすこし変わり、残念な方向へ。変わってからはあまり行かなくなってしまいました。
『ラーメンの代わりとなるものを見つけたよ』へのコメント
-
-
SECRET: 0
PASS: 96e0de1a82458fbc1ba6884a4f09592c
そうそう!油抜面!!!
おいしいねーハマっちゃったよ。でもそんな見た目も味も脂っぽくないから気にしてなかった―
だから痩せられないんだね。。。
でもやめられない。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あ、2番目の汁なし麺、もしかして油抜面??
あたしも中国いたときよく食べたよー!美味しいよね♪(ただ、、、油がね、、)