ホルマリン漬けの牛がいる店 TRAMSHED

タイトル下広告




去年のクリスマス前、23日(土)に、クリスマスだしちょっと贅沢にお食事に行こうということになり。ショーディッチにあるTramshedっていうレストランに行ってきたよ。このお店のことは前々から「ホルマリン漬けの牛がいる店」として知っていたけれど、そんなに興味のなかったお店。

そういう、ロンドンらしいというか、内装が尖ったお店として。日本から出張してきたお偉い方々をお連れするのにちょうどいいんだと思う。だいず的にはそういう内装で奇をてらうようなのってあんま興味ないし、牛のホルマリン漬けとか別に見たくないし、、、なんて思っていたのだけれど。でもまあ一度は経験しておかないとね。

tramshed 1
入り口からもうすでに見えてますね。。
イギリスのセレブシェフ、マーク・ヒックスさんのレストランの1つだそうです。オシャレです。

いつもはもっと混んでるんだと思うんだけれど、この日はクリスマス前の土曜日で、さらに5時の予約だったこともありお店はすっごく空いてた。街を歩く人も少なかったし、クリスマス前の土曜日、みんなどこ行っちゃったのー?って感じ。
tramshed 3
トラム(路面電車)の変電所だった建物を改装したレストラン。高い天井、そしてお店の中央を見上げると、ホルマリンの水槽に入った牛さんとその背中に乗った鶏さんが。

これ、ダミアン・ハーストっていうイギリスの現代美術家の作品なんだってー。よくよく調べてみたら、この人の作品、ほかにも見たことあったような気が。

牛のホルマリン漬けを見上げながらステーキ食べるってなんだかシュール?いたたまれない気分になりそうと思ってたけれど。意外と大丈夫だった。子供のころ理科室で見たホルマリン漬けって、おどろおどろしくて気持ち悪かったけど、それとはずいぶん印象が違った。生きてるときの姿からの劣化があまりないね。どうやってメンテナンスしてるんだろう。。。って牛を観察しながらステーキをいただきましたよ。

そのまえにヨークシャープディングをおつまみに。。
tramshed 4
ヨークシャープディングはまあ普通だけれど、ビジュアルが美しいね。あと、添えられてた鶏レバーのパテ?みたいなのがとても美味しかった! 

そして、ステーキはポーターハウス!
(サーロインを大きく切り取った、Tボーンより少し腰寄りの部位)
tramshed 5
焼き加減、ミディアムで頼んだけど期待より少し火が通り過ぎな印象。でもおいしいよ。

お店の人がテーブルに持ってきてから切ってくれます。
tramshed 6
2~3人で分けて食べるような大きさなのでね。2人で食べるには若干多いの。

ええ、多いの。それは間違いない。

なのに、なぜローストチキン(半身)も頼んでしまったのか、このおデブ夫婦。メインはビーフかチキンか、だけだからね。せっかくなら両方食べたかったの。
tramshed 7
すごくシットリしてて美味しかったなぁ。。。

そして、それぞれにポテトがもれなく付いてきた!
チキンはたぶん1人前程度=上の写真に写ってる右側のポテト。ビーフに付いてきた左側のポテトはその2倍ぐらいあるでしょう、これ。。。

さすがに食べ切れなくて、残ったものは包んでもらってウチに持ち帰り、翌日おいしくいただきましたー!

イギリスで食べるイギリス的ゴハンのなかで、どこで食べてもそこそこ満足度が高いのってステーキとハンバーガーだなぁって思うのね。ここもなかなか美味しかったけれど。でもやっぱり、だいず的イチバンはMacellaio RCかなぁ。
ここはイタリアン。トスカーナ産の牛肉。

オット的にはGAUCHOがイチバンらしい。ここはだいず、行った事ないのでね。くやしい。
こっちはアルゼンチンのステーキやさん。

Macellaio RC、もう1回行きたいなぁ。GAUCHOも行っておかなければ。
あいかわらずの肉食な日々。


ブログランキングに参加してます。
バナーをクリックして応援してもらえると励みになります!
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク