5月中旬にユトレヒトの移民局で手続きして。ビジネス口座の残高証明と、商工会議所の会社登録証明が用意できたら郵送するように説明を受けていたのね。郵送先はINDのサイトに書いてあるからチェックするように、っていうザックリした説明だったんだけれど。
オランダに来て1カ月半、今週ようやく移民局のユトレヒト支所にビザの申請をしてきたよ。
ビザって入国前に取るものって...
7月に入って、移民局から新居宛に追加書類を提出するように、ってお手紙が届いたよ。なんと、提出先の住所が印刷された封筒まで同封されていた。すばらしい。
このお手紙の日付は6月29日。6月21日に市役所でだいずたちが住民登録してから約1週間で、移民局もだいずたちの新住所の情報を把握して、このお手紙が出されたってことですね。良いお仕事してる!
お手紙はオランダ語でしか書かれてないので、Microsoft翻訳(アプリ)の出番です。アプリを起動して、文章をカメラ撮影するとオリジナルの文字の上に翻訳結果を表示してくれるの。オランダ語と英語は同じゲルマン語、近い言葉だけあって、翻訳の精度はなかなかのものなんじゃないかな。(英語→日本語はヘンテコすぎて解読が難しいのよね)便利になったもんだ。
![](https://i0.wp.com/soysdiary.com/wp-content/uploads/2018/08/Screenshot_20180703-175628.jpg?resize=680%2C383&ssl=1)
提出すべき書類は
- 商工会議所で発行された会社登録証明書のコピー
- ビジネス口座の残高証明(残高€4500以上)
- BECONナンバーを持つ公認会計士が作成したオープニングバランスシート
1.商工会議所発行の会社登録証明書コピー
6月末に実施済み6月下旬に市役所で住民登録した日の午後に商工会議所に行ったら、早すぎて市役所で登録したデータがまだデータベースに反映され...
2.ビジネス口座の残高証明
ビジネス口座を開設しにING銀行に行きました。ここはアポなしでOK。銀行に入ると受付のお姉さんが話しかけてくれるので、ビジネス口座を開きたいと伝えてから、カウンターに呼ばれるのを待ちます。パスポート、BSN番号、商工会議所発行の会社登録証明書(上記1)を持参。15分ぐらい待ったかなあ。手続き自体はとても簡単でした。↓おじさまがオシャレでおもわず写真撮ってしまった
![](https://i0.wp.com/soysdiary.com/wp-content/uploads/2018/08/IMAG3751.jpg?resize=680%2C720&ssl=1)
その場で開設、仮カードを渡してもらえて。本カードは郵送で3日後ぐらいに届いたよ。
カウンターに座るとまずコーヒーを出してくれて。さらに帰りには、お水とビーチタオル、2人分貰っちゃった。ライオンの猫顔っぷりがかわいい。
![](https://i0.wp.com/soysdiary.com/wp-content/uploads/2018/08/IMAG3754.jpg?resize=680%2C664&ssl=1)
サービスいいなぁ、と思ったけれど。開設から7ヶ月目から口座維持手数料が年間€17かかるのでね。。お水ぐらい安いものよね。
口座開設できたら、残高証明(Statement)をオンラインバンキングでダウンロードして提出。
3.BECON番号を持つ公認会計士によるバランスシート
日系の会計事務所や、ビザ取得サポートをしている企業さんに問い合わせて、一番安いところにお願いしました。会社登録証明書と銀行の残高証明(上記1と2)のコピーをメールで送ると、3営業日ぐらいでデータ納品される。費用は€150。書類が揃ったら、同封されてた返信用封筒を使って書留で発送、翌日にはINDに届いてたようです。これでビザ申請手続き完了!時間はかかったけれど、予想以上に分かりやすくてスムーズでしたよ。
だいずさん、こんにちは。
先日やってきました たま です。本日アムステルダム市で登録してきました。何よりうれしかったのは、銀行口座が開けるということ。予定より待ちが長くて手持ちの現金が足りなかったんです。よろこんで銀行に行ったら、カードが来てアクティベイトするまで5営業日ですと!トホホ。まだまだかかりそうです。
だいずさんは提出物を全て済ませたようで、あとは待つだけのようですね。早くいいお便りが来ることをお祈りしています。