2回目のハーグ。
大使館で手続きを済ませ、ビーチでまったりしたあと、中央駅に戻る途中でトラムを降りて旧市街を散策したよ。
↓中央駅の西側、今回歩いたのは薄いピンクで囲った部分。
ノールドアインデ宮殿↓から中央駅に向かって歩きました。
今も執務宮殿として使われているそうで、入場・見学は不可。
大きな通り沿いにはH&Mとか、イマドキのお店が並んでいるけれど
そこから細い路地に入っていくと古くて味ある建物や、小さいけれどこだわりのありそうなコジャレたお店がぎゅっと詰まってて。路地に入っていくのが楽しい。
そんななかで、今回寄ったのは、ちょっとこじゃれたフリッツ(ポテトフライ)やさん。アムステルダムでよく見かけるのとはかけ離れた、高級チョコレートやさんみたいに上品な店構え。
FRITES ATELIER
この写真↓のセルジオ・ヘルマンさんがこだわりぬいて作ったフリッツ。この人、もともと家族経営してたレストランがミシュランで三ツ星を取ったんだって。ものすごくこだわってるんだよ、ってのがこの写真の熱いまなざしから伝わってくるかしら?
↑こだわりのソースは5種類はこんなオシャレなタンクから出てきちゃうよ。
肉とかトマトとかをトッピングしたスペシャルメニューもあったりするんだけれど、まずはベーシックに、フリッツ+ソース2種をいただきました!
フリッツ€3.5+ソース2種類€1.5。お値段はほかのフリッツやさんよりすこしお高め。
でも、見てこのポテトの質感!色合い!美味しくないわけがない。
ソースは5種類のなかから、ディープ・トリュフ(マヨネーズにトリュフが混ざってる)と、フレンチ・ベアルネーズ(オレンジ色のほう)を選んだよ。基本的にオランダのマヨネーズはどれも、日本のものより酸味が少なく、ほの甘くてネットリしてて。フリッツにすごく合うのね。ここのマヨもすごく美味しくて。次行ったらトリュフマヨだけでいいなって思うぐらい、ものすごーく好みでした。
ハーグのほかに、オランダはユトレヒトとアーネム、あとベルギーのアントワープにもお店があるみたい。アムステルダムにあればすぐに行けるのになー。
ハーグの旧市街、ほかにも面白そうなお店がたくさんあって、なんとなくロンドンのSOHOに似てるなーって思ったよ。きっとハーグはお金持ってる人が多いから、良いものが売りやすいんじゃないかしら。
↓このお店、こちらの人が日本の生産者から直接抹茶を買い付けてるみたい。コーヒー・紅茶やさんが抹茶や緑茶も扱っている、っていうお店ならよく見かけるけれど。日本人以外が抹茶専門でやってるのって初めて見かけたかもしれない。
ハーグの旧市街散策♪コジャレたフリッツやさんでポテトフライ食べたよ
Matcha poeder? De lekkerste Japanse matcha thee. Hoogste kwaliteit matcha tea, uit Japan. Voor 17.00 uur besteld, dezelfde werkdag verzonden.
オランダの日本大使館はデンハーグにあるので。大使館に手続きしに、オランダに引っ越してきてから2回デンハーグに行ったよ。
...
ハーグにあるビーチリゾート、スヘフェニンゲン。
スケベニンゲンって読み方のほうが知ってる人多いんじゃないかな、きっ...