ユニクロ オランダ1号店オープン!キッコーマンのオランダ工場は今年21歳よ

タイトル下広告




待ってましたよ、ユニクロさん。

イギリス進出が2001年、フランス2007年、ロシア2010年、ドイツ2014年、ベルギー2015年、スペイン2017年。。。で、ようやくオランダにも!ちょっとぉ、オランダに来るまでずいぶんかかったんじゃない?でも、空き物件が少ない・飽和状態と言われるアムステルダムだからね、これだけの大きさの店舗を中心部に確保するのに結構時間がかかったんだとか。

とにかく。ユニクロさん、おめでとう。
だいずは9月28日のオープン日にお邪魔してきたよ。

金曜日のお昼ごろ。観光客がたくさんいるエリアだし、イチオウ平日だけれどずいぶん賑わってました。

↓お店の前のスタンドでは抹茶ドリンクをふるまっていたらしい


オープニングのイベントには間に合わず。和太鼓のパフォーマンスがあったみたいです。

UNIQLO.NLのインスタにはプレオープンの様子もポストされてたよ↓柳井さん来てる。


お店には並ばなくてもすぐに入れたけれど、レジも試着も行列ができていたので。


この日はさっと様子を見ただけで退散。

お客さんはアジア系ももちろんいるけれど、こちらの方々もたくさんいて。自分の知ってる(ってだけだけれど)日本のブランドが、こちらの方々にも興味を持ってもらえてるのって、なんだか嬉しかったな。ユニクロさん、がんばってね。


↑店員さんが着てるユニクロのハッピが欲しかった。

街を歩くとユニクロラッピングのトラムが走り


トラムの停留所に広告が貼られ

↑この人はミュージシャン。他にも料理家さんとか、有名なインスタグラマーとかを起用してたよ。さすが大企業、しっかりオカネかけてるなぁって思いました。



ちょうどその翌週に、オランダの北部フローニンゲンの近くにあるキッコーマン工場見学の企画があって、参加してきたの。


アムステルダムからは電車を乗り継いで3時間!工場に午前10時集合だったので、朝5時起きです。日本食材販売店さんの企画でした。

最寄り駅はこんな感じ↓


だだっ広い畑や、草をムシャムシャ食べる馬を見ながら15分ぐらい歩いたところにある工業団地の一画にキッコーマンの工場がありますよ。


1997年設立、その後売上の伸びに応じて徐々に拡張してきた工場。この場所を選んだのは、

  • 将来の拡張に十分な土地が得られること
  • 水が美味しいこと
  • 交通(輸送)の便が良いこと
  • 英語を話せる人材が豊富なこと(オランダの特徴)
だそうで。現状、確保している土地の半分は農家に貸し出しているんだって。まだまだ拡張途中なのです。

日本からの駐在が4名程度、あとは現地のスタッフの方々がここでお醤油を作ってヨーロッパ各地に届けている、そのおかげでこちらでも比較的手軽にお醤油が手に入るんだね。参加者のなかにフローニンゲン在住20年以上という方がいて「キッコーマンはフローニンゲンの誇りです」っておっしゃっていたの、地元の方々にも受け入れられて評価されているんだなーって感じたよ。

他にもいろんなバックグラウンドを持つ方々が参加されていて、おしゃべりできて楽しかった。ヨーロッパ在住30年を超える方の移住当時のお話も聞けて。スマホもパソコンも無い時代にこんな遠くまで移住してくるってすごい行動力だなーってホント尊敬する。いろいろタイヘンだったんだろうなーと当時のことを想像して、それと比べて今はなんと便利なことか。

日本食ブームがきてるといわれるヨーロッパ、とはいえ、まだまだ日本のことを知らない人のほうが大半だし。日本風だけれど実はちょっと(ずいぶん?)違う、みたいなお店が多いので。日本の企業がこうやって頑張っているのを見ると応援したい気持ちになるし。自分もこちらでのオシゴトを通して日本のことをもっと知ってもらえるといいなぁって、がんばるぞって、改めて思いましたよー。

ブログランキングに参加してます。
バナーをクリックして応援してもらえると励みになります!
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク