新年あけましておめでとうございます!
今年も良い1年になりますように。
アムステルダムに引っ越して最初のお正月。年越しは近所で花火を見て。元旦はホテル・オークラの神社(臨時)に行ってきたよ。
もくじ
大晦日だけ許される大騒ぎ
オランダでは通常、一般の人が花火を買うことを禁止されていて。でもお正月前の3日間、12月29~31日(日曜が含まれる場合はその日を除く)だけ、一般の人も花火を買うことができて。12月31日18時~1月1日2時までの時間にその花火に点火することが許されているの。花火といっても、日本のスーパーで売っている、主に子供が遊ぶ花火とは違って。ここでいう花火はゴツくて。毎年大晦日には怪我人が出る、本気なやつよ。
翌日、道にたくさん放置された燃えカスを見てもらえれば伝わるかしら?↓
31日、中心部(旧市街)は街のいたるところであがる花火を見に、ものすごい人出になるようで。行くか迷ったんだけれど。この日はトラムもバスも20時で運行終了しちゃうからさ。ウチに帰ってこれなくなっちゃうのヤダねーってことで今回は見送り。自宅でまったりのんびり、ゲームしたりしながら過ごしてたのね。
でも、夜が更けるとともに我が家のまわりでもドンパチ、花火の音がすごくなってきて。オットが「見に行こー、行こーよ!」と盛り上がっているので仕方なく一緒に外に出てみたよ。
ウチを出たのが23時50分ごろ。
日本だったら火事になるでしょ?
外を歩いてみてビックリ。打ち上げ花火ってさ、打ち上げ場所に他の人が近づけないようにしてやるんだと勝手に想像してた自分が甘かった。そんなとこで点火しちゃっていいの? ってドン引くぐらい、歩いてるすぐそばで打ち上げてたわ。
道や小さな空き地、建物の中庭などなど、いたるところであがる花火。レンガ造りだからいいけど木造だったらおウチ燃えちゃうわよ。
突然近くで大きな爆発音がするのって、相当こわいわ。外に出たことを一瞬ものすごく後悔したけれど。まあ一度は体験しておくべきかもね。無事ウチに戻ってこれてよかったー。
百聞は一見にしかず。
その過激さを、可能ならば音量を上げてお楽しみください↓
ドローンで撮影した動画をインスタで見つけたよ。街のいたるところで花火があがってる様子がよく分かる↓
View this post on Instagram
ウチのすぐ外でも1時半ぐらいまで打ち上げてたかな。。。ルールでは午前2時までだけれど2時過ぎても買った花火が終わるまで続けるんじゃないかと予想してたので。思ったより早く静かになってホッとしたわ。
外が静かになるまで、さくらさんはソファの下でじっと耐え忍んでおられましたよ。
ネットで調べてみたら
今年(2018年末)の花火購入額は1人平均€48(€=124円で約6000円、INGが行ったアンケート調査:回答数47,300)
去年(2017年末)の花火販売額は6800万ユーロ。。。
> This was new year’s eve in Amsterdam (1 Jan 2019, Het Parool)
去年(2017年末)の花火販売額は6800万ユーロ。。。
> This was new year’s eve in Amsterdam (1 Jan 2019, Het Parool)
↑オランダの人ってケチって言われてるけど、花火にはこんなにオカネ使うのね、、、
今年 ヨーロッパでの花火による死者、オランダで2人、オーストリアで1人
> 3 people dead from fireworks accidents in Europe (1 Jan 2019, Grobal News)
> 3 people dead from fireworks accidents in Europe (1 Jan 2019, Grobal News)
去年 オランダ国内 花火による負傷で病院への救急搬送434人、前年から8%減
ホームドクターや自宅で手当てを受けた人700人
> Hospitals treat fewer people for New Year fireworks injuries (5 Jan 2018, DutchNews.nl)
今年の負傷者数はまだ見かけてないけれど、、、やっぱり相当アブナイじゃないの。怪我人も、目の負傷が多いようで。ほんと怖い。ホームドクターや自宅で手当てを受けた人700人
> Hospitals treat fewer people for New Year fireworks injuries (5 Jan 2018, DutchNews.nl)
そしてスケベニンゲンでは、年越しのBonfire Fair(毎年恒例の、お正月かがり火祭り?)で、火の制御ができなくなってタイヘンだったって記事を発見。
年々かがり火の土台が高くなってきていたそうで、今年はなんと48m! 見てこの高さ↓
(DutchNews.nlより)
ビーチ(=海のすぐそば)だからいいものの、、、でも、やりすぎでしょ。
The Big Bonfire Firestorm: so what really happened at Scheveningen at NYE? (1 Jan 2019, DutchReview.com) ↑英語だけれど。かがり火の様子、規模がよく分かるからぜひこちらの記事の動画や写真を見てみて。
この日は強風が吹いていて、火が制御できなくなりイベントは中止、幸い観客に怪我人は出なかったみたいだけれど。近隣の建物に延焼、近くに停めてあった車やバイクが焦げたそうだ。
オランダ、普段はそんなバカさわぎするイメージないんだけどな。この日(とキングズデー)はみんなちょっとオカシイね。
元旦はアムステルダム神社へ
元旦の初詣。日本の浜松で修行して1981年にヨーロッパ人としては初めて、神官の免許を取得したポールさんが、元旦はホテルオークラに臨時の神社を作って初詣の祭祀をされるとかで。祭祀は午後4時からだったんだけれど、普通にお参りできるのかなーと思って早めに出かけてみたの。
着いたの午後2時ごろで。会場に入ってもいいって言ってはもらえたけれど、中は祭祀のリハーサル中でお参りできる雰囲気ではなかったので。おみくじだけ引いて帰ってきたよ。
どーん!
大吉でしたー。やったーやったー。
みなさんにとっても今年が良い年になりますように。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。