先週は、アムステルダムに来てから知り合ったおともだちと久々にランチへ。
最近、腸が過敏気味で。もともとダメだった蟹、牡蠣(オイスターソースもダメ)、玄米・雑穀に加えて、ゴマやらナッツやら今は食べないほうが良いものが増えてしまったのでね。外食も選択肢がかなり限られてしまうのでお店選びの難易度が高いのですけれど。
今回は、ベトナム料理やさんに行ってきたよ。
ベトナム料理は、タレやトッピングさえ注意すれば、お料理本体はサッパリしたものが多いからだいずの腸にも優しいし。フォーやブンなど麺類が美味しくて、ハーブやお肉など具沢山なので。ほかにいろいろ頼まなくても1皿で完結できる気軽さが、お一人様・お二人様利用には便利で良いなーと思う。
もくじ
アムステルダムのベトナム料理
まだ2店舗しか試してないけれど。O MAI
インスタで見つけたレンブラント広場にあるベトナム料理やさん。カフェっぽくてこじゃれた雰囲気(地図)
このときは夕飯での利用。
いただいたのは、牛肉のフォー(手前 €13.50)と生春巻き(中央 2本で€6.50)、海老のフーティウ(奥 €13.50)
フォーはベトナム北部、フーティウはベトナム南部の麺だそうです。麺はフツウな感じだけれどスープがちゃんとしてて美味しい。具が山盛りで、これだけでオナカいっぱいになったよ。
現地の人っぽいお客さんが多かったかな。
Little Saigon
先週のランチで利用。中華街にあるので中国食材買ったり、そのあとダムのほうまで出てお買い物するのにも便利な場所(地図)だいずは海老のブン(汁なしサラダ麺 €11)をいただきましたよ。
12時の開店と同時にお店に入ったの。小さなお店ではあるけれど、あっというまに満席になってた。ここも現地の人っぽいお客さんが多かったような。そしてみなさんフォー(汁麺)を食べていた。このお店、入り口ドアの閉まりが悪いせいか、店内が寒くてだんだん体が冷えていく。こんな寒いならフォーにしておけばよかったとやや後悔。
気になってるお店(未開拓)
アルバートカイプの通り沿いにあるPho 91。通りかかるたびにとても混んでて。最近キンケル通りに新しく支店を出したようなので。いちどは試してみなければ。
View this post on Instagram
オシャレな雰囲気で、フォーが€14~16、ブン€14とややお高め設定なのよね。混んでるお店でフォー食べてこの値段。アムステルダムのラーメン屋さんが€13~15ぐらいなので。だったらラーメン行きたくなっちゃうかなぁ、、、
ちなみにロンドンだと、フォーはだいたい£8~10でサービスチャージ無しのお店が多くて。
1杯£10~11にサービスチャージ12.5%が乗っかるラーメン屋さんよりも気軽に利用してたのだけれど。
オランダではラーメンと同価格、と思うと。「あー、これだったらラーメン行っとけばよかった」となる可能性があるので悩ましい。
ロンドンのベトナム料理
ロンドンではラーメン屋さんは大人気で市内中心部の出店が多いけれど。ベトナム料理やさんが集まってるホクストンは中心よりはすこし外れるし。中心部にあるお店も小さなものが多い印象。
ホクストンは、だいずの生活圏からは行くには乗換えが面倒だったりして出にくいので。ホクストンまでベトナム料理を食べに行ったの1回きり。いつも近所や職場近くの、ひょいっと入れるお店を利用してただけだれど。
ロンドン生活ですっかりベトナム料理好き、というかフォー&ブン好きになってしまった。安くて美味しくて満足度高いのに、サッパリしててヘルシーな感じなのも素晴らしい。
日本にいたころはベトナム料理よりもタイ料理のほうが好きだったんだけれど。ロンドンでは断然ベトナム>タイだったよ。入ったお店がたまたまそうだっただけかもだけれど、ロンドンで食べたタイ料理はどれも、だいずの思うタイ料理の味付けよりも甘さが妙に強くて好みではなかったのよね。ロンドンで食べた天丼も激甘かったし、甘めな味付けのほうが現地の人たちには好まれるのかも。
だいず御用達だったお店はこんな感じです。
Sen Viet
この日記にも何度か登場しているお店。キングスクロス駅から徒歩10分ぐらいのとこ(地図)ここの麺、だいず的には今までのところ人生最高フォーと思う。トロトロっとしててすっごく好きです。
東京ではラーメン大好きだっただいずですが。ロンドンのラーメンは博多トンコツばっかりで物足りません。太麺好きなもので、そも...
Keu
Cay Treっていうベトナム料理のお店が出してる、デリ・カフェ(食堂?)っぽいお店。味は同じだけどもっとカジュアルなメニューを出してるのがKeuで、ロンドン市内にはソーホーのほかに2店舗ある。Cay Treの1号店はホクストン。そこで有名になってソーホーのなかでも人気店の立ち並ぶディーン・ストリートに2号店を出したんじゃないかしら。麺のほかに、バインミー(サンドイッチ)、チャーシュー丼など。バインミーもチャーシュー丼もなかなかイケてる。
ここはオシャレ・ベトナム料理で、ラーメンと同じぐらいの価格設定でしたが。サービスチャージはなかったような、、、記憶あいまいです。
Thanh Binh
カムデンマーケットのすぐそばのお店(地図)平日は夜11時まで営業しているので、シゴトからの帰りが遅くなったときによく寄ってた。
牛肉のフォー£7.50、↑この写真手前の豚炭火焼のブンが£8.00で、サービスチャージ無し。
PHO
ここはチェーン店、イギリスに27店舗(2019年1月、hp掲載数)あり。(画像はサイトから拝借)フォーは£10ぐらい、サービスチャージ12.5%あり。
味は上に挙げた3軒にはかなわないけれど、ロンドンの人の集まるエリアや、イギリスの主要都市にあるので。ほかに行きたいお店が見つからず無難な選択肢が欲しいときに便利。
総じて、日本・東京で食べられるものの味・値段と比べてしまうと悲しい気持ちになっちゃうけれど。まあ、時給1時間分ぐらいで食べれるゴハン、という捕らえ方をするのがいいのかなぁ。オランダのレストランは、ロンドンのようなサービスチャージは無いけれど。価格そのものだけでなく、提供されたものとのバランスや満足感からしても、外食の割高感がロンドンよりも強くて。
これならウチで食べたほうがいいわーと思ってしまう。
いまは自炊する時間・心の余裕があるので外食の頻度はかなり減り。。。それも健康的で良いわよね。