先週月曜に、仮住まいのウィークリーマンションを引き払って新居にお引越しして。渡英のときに日本の倉庫に預けた物を新居に届けてもらったのが先週火曜。届いた荷物を見て、この狭いおウチにこんなに収納できるだろうかと心配だったけど。
1週間でなんとか片付いてきたかな。
もくじ
帰国後3週間の食事情(らーめんまみれ)
仮住まいのキッチンはコンロが1つしかない一人暮らし仕様だったから外食やスーパーのお惣菜で暮らしていたけれど。ようやくコンロ3つの、そこそこ便利なキッチンを手に入れたのでね。いよいよ自炊生活始めましたよ。でもね、キッチン用品や食器はぜんぶイギリスに持っていったので。
日本に戻ってくるのは9月上旬あたりなんだよね。オランダからどっさりお皿や調理器具が届くから、今はそんな買い足したくないんだけれど。
最低限必要なものをニトリや無印で購入して、今は鍋1、フライパン1、包丁1、ドンブリ2、汁碗2、グラス2、マグカップ2、箸・スプーン・フォーク各2のみでなんとかやってる。鍋とマグカップはスーツケースに入れてオランダから持ってきたの、正解だった。
ちなみに、日本食に飢えていた我が家の、帰国後3週間の外食はこんな感じ:
6月28日 昼:醤油つけめん
6月29日 昼:家系つけめん
6月30日 昼:ぶっかけうどん
7月1日 昼:うな丼 夜:つけめん
7月2日 昼:とんかつ
7月3日 昼:ウニいくら飯
7月4日 昼:ベジポタ系つけめん
7月5日 昼:煮干らーめん
7月8日 夜:てんや(天丼)
7月9日 昼:むら田さんのらーめん! 夜:てんや(天丼)
7月12日 昼:家系らーめん
7月13日 夜:牛角(焼き肉)
7月14日 昼:二郎インスパイア系(らーめん)
7月15日 (引越し)夜:ドミノピザ
7月16日 夜:家系らーめん
7月17日 夜:鳥貴族(焼き鳥)
7月18日 夜:スシロー(回転寿司)
らーめん・つけめんの多いこと(笑)6月29日 昼:家系つけめん
6月30日 昼:ぶっかけうどん
7月1日 昼:うな丼 夜:つけめん
7月2日 昼:とんかつ
7月3日 昼:ウニいくら飯
7月4日 昼:ベジポタ系つけめん
7月5日 昼:煮干らーめん
7月8日 夜:てんや(天丼)
7月9日 昼:むら田さんのらーめん! 夜:てんや(天丼)
7月12日 昼:家系らーめん
7月13日 夜:牛角(焼き肉)
7月14日 昼:二郎インスパイア系(らーめん)
7月15日 (引越し)夜:ドミノピザ
7月16日 夜:家系らーめん
7月17日 夜:鳥貴族(焼き鳥)
7月18日 夜:スシロー(回転寿司)
出かけた先にあるお店に入っただけだから、アタリもありハズレもあり。チェーン店は便利だし悪くないけど、やっぱり味が薄っぺらいのねー。それと比べて個店で頑張ってるお店の完成度がすばらしすぎて。とくに大好きなむら田さんは、4年半経っても変わることなくすばらしかった! 勤めてた会社から近かったこともあって、同僚から「(だいずの本名)ちゃんらーめん」と呼ばれてたほど、だいずのお気に入りだったお店で。
中華そば むら田
4年半ぶりに行ったら店主さんが「おひさしぶりです」って話しかけてくれて。覚えていてくれたんだーってすごく嬉しかったなー。顔見知りになってもお客さんとおしゃべりすることが少なくて、寡黙でひたむきにらーめん作ってる姿。出てくるらーめんから感じるこだわり具合。お掃除の行き届いた店内・ベタつきのないカウンター。お店全体が研ぎ澄まされていて、すごいなーって。ほんと尊敬する。
近所に住んでたら週2は確実に行ってるわー。新居からは遠くなっちゃったから、なかなか行けないけれど。ずっと応援したい。目黒警察署あたりにお出かけの際にはぜひ寄ってみてね。
倉庫に4年半預けてた荷物について
渡英のときは引越し荷物の整理がほんとタイヘンで。- イギリスに持っていくもの
- オットの実家で預かってもらえるもの(小物、実家で使えそうなもの)
- それ以外(=倉庫ゆき)
- 処分するもの
でもまあ、イギリスに運ぶのも、倉庫に保管するのも、費用は会社負担だったから。なるべく捨てずに取っておいたわけなのだけど。会社辞めてからは1年間は倉庫保管料は自腹、荷物総量9立方mで1ヵ月1万円ぐらいかかってたのでね。倉庫から受け取った荷物を眺めてみると、いまや使わないなーって物もたくさんあって。結果ゴミのために保管料払ってたようなもんだよなーってフクザツな気持ちになったよ。
受け取ってショックを受けたもの
それは、冷蔵庫~。扉を開けたら、冷蔵室と野菜室に黒カビがいっぱい。。。
預けてる間は、温度・湿度管理、空調もあるところで保管されてたんだけれど。冷蔵庫は密閉されてるからね。冷蔵庫の内を掃除してから渡したけれど、除菌はしてなかったから。残ってた菌が密閉空間でスクスクと育ってしまったみたい。
受け取って扉を開けたときのショックといったらありません。これからは冷蔵庫、マメに除菌しようって心に誓ったよ。
フクザツ気分 No.1
テレビだなー。2011年に買ったテレビ。表面にキズをつけてしまったので、ガラスを取り替え。そして渡英が決まり倉庫へ。あれから4年半経った今では、あのときのガラス取り替えにかかった費用だけで、もっと良い最新のテレビが買えちゃうっていうね。
実際、イギリスとオランダで使ってたソニーのブラビアはその修理代ぐらいのお値段で。スマートTVだし、もっと鮮やか・くっきり画像を観ていたもんだから。倉庫から届いたテレビのほうが画像が粗く見えちゃって。
テレビが随分安く買える様になったのは、ありがたいことなんだけどね。家電は5年近く預けちゃうと、多かれ少なかれ、こういう気分になっちゃうの必然だな。
預けて良かったもの
さくらさんの巣箱(キャリー)。飛行機移動用のキャリーを買ったので。引越しのとき、これはもう捨てようかなーと思った覚えがあるんだけど。それが倉庫行きになってたようで。
巣箱を組み立て終えたとたんに、さくらさんが中に入ってくつろぎだしたよ。
このご満悦顔↑ かわいすぎて気絶するわ。
お引越しの疲れもあってか巣箱に入って爆睡する姿に、だいずも癒されたー。
一方で。
さくらさんのおトイレは2つ持ってたうち1つをイギリスに、1つを倉庫に入れたと思ってたのに。倉庫から届いた荷物を開けてみたら、無かった!
で、いままでのとは違うメーカーのを買ってみたら
トイレで寝ちゃった。。。
たまに姿が見えないなーって探すと、お風呂場の扉と壁の間に収まってたりするので。
お引越しで疲れちゃってるご様子です。
はやくおウチに慣れてくれるといいなぁ。
これから届くもの・買うもの 無駄だよなって思うけど
リビングのカーテン、食器棚、ソファ、ダイニングテーブル。どれも今の部屋のサイズに合わせて買うから。また引っ越すとしたら、次の部屋では使えるかどうか分からないものばかり。ソファとダイニングテーブルは2つ前の部屋で持ってたやつが1つ前の部屋に入らなかったので不用品回収に出したんだよね。
持ってる家具が入る部屋を探せたらベストなんだろうけど。ウチは猫可物件という厳しい条件付きで探してるからそれも難しく。
引越しのたびに部屋に合わせて家具買うの、ほんと無駄すぎ。
特に、カーテンと食器棚は物件の一部として、貸し手が用意して使いまわしてくれてもいいんじゃないのー? イギリスやオランダの家具付き物件って合理的だったよなーって思う。
食器棚は造り付けになってる部屋もあるしキッチンのサイズとか形が部屋によって様々だから。次回使えない可能性あるし。この部屋は窓が大きいのでカーテンも特殊サイズ。なのにどちらも結構なお値段するからさ。食器棚はヤフオクで中古品を落札、カーテンはサイズ選択肢が多い「びっくりカーテン」でお買い得品を発注済みよ。
まだまだお引越し作業は続きます
やっと片付いてきたけれど。これからオランダから届く荷物もたんまりあるので。要、断捨離。渡英前と比べたらずいぶん身軽になったんじゃないかと思うんだけれど、あともう一息だな。なにかを捨てたり譲ったりするたびに、無駄遣いだったよなぁって反省するばかり。これからはなるべくモノを持たない生活にしたいと心に誓う日々ですよ。