最近、体重がスルスルっと減って。4カ月で4キロ痩せました。
今年のスケジュール帳に、今年の目標や3年後、5年後、10年後になりたい姿などを書き込むページがあり。
今年の目標3つのうちの1つめがコレで↓
「3月末までに」と書いたものの。とくに綿密なダイエット計画をたてたわけではないのに、目標どおりに達成してしまった。
目標を立てるって大切なんだねぇ。
3月末ってだいずの誕生日もあるんでね。自分への嬉しい誕生日プレゼントになりました。
途中オナカを壊して体重減ったりしたけれど、そういう痩せ方はすぐ元に戻っちゃう。それとは別に試したことが、効果が出たと思うので。
試したことについてまとめておこうかなと。
もくじ
オランダで-4キロ、本帰国で+4キロ、小麦粉断ちで-1.5キロ、、、からの-4キロ
前にオランダでスルッと痩せたこともあり。そのとき気を付けたことはその後もずっと継続してるけど、今やそれだけやっててももう減らない。
もう何年もの長きにわたり、痩せたい・痩せなきゃと言い続けてきたのにまったく痩せることなく。それどころか、毎年「今...
その後日本に帰ってきて4キロ戻したのは。
新居が決まるまでの外食まみれの2週間と、日本食が美味しすぎて。「ごはんお代わり無料」の貼り紙あるとお代わりしてたせいかなぁ。
そのあと、さらなる腸活(=小麦粉&乳製品断ち)でマイナス1.5キロ。
で、今回の4キロ減は、メニエール病の原因と言われてる血流不良と自己免疫疾患(を起こしているリーキーガット)を改善しようとしてるなかでの減量。
だから、オランダでイチバン痩せてたときより今のほうが1.5キロ軽い。
そして、人生でいちばん太ってた時期(イギリスにいた頃)と比べたら7キロぐらい軽くて。渡英前の体重に戻ったー。
うれしい。
欲張って、あと2キロぐらい痩せたいな。
ハーブとサプリで腸内環境改善できた?
毎朝起きてすぐと、寝る前に体重計ってるのね。このグラフ↓は朝の体重の推移。①ハーブでデブ菌退治
8月下旬に始まった耳詰まり、耳鼻科だけでは治らないな、と9月下旬ごろ確信してすぐに鍼灸に通いはじめ。症状は和らいだけど、根本が治る感じではなかったので。実家近くにある「ここぞ」というときの治療院へ駆け込んだのが11月末。とにかくまずは痩せるようにって。
ここの先生はお医者さんではないので表現が独特なんだけれど。オナカに「デブ菌」がいるから、そいつを退治しないと、って言われ。勧められたのがハーブでした。
オレンジマンダリンピールとレモンピール、どちらもファインカット=ほぼ粉状 のものを、毎食後に各小さじ1ぐらい、水で飲むようにって。
→レモンピール(amazon、カリス成城)
→オレンジマンダリン(Amazon、カリス成城)
これを1カ月続けてみたら。たしかに痩せやすくなったような気がする。
ネットで調べてみると、「マウスがレモンピールに含まれるポリフェノールを12週間接種したところ、余計な脂肪が付かなくなった」だとか「レモンポリフェノールが高脂肪食マウスの炎症と酸化ストレスを軽減する」なんて研究結果があったりするぐらいだから。柑橘ピールにはなんらかの痩せ効果があることは間違いなさそう。
さらに「デブ菌」的考えは、このあと③で紹介する本を読んで「ああ、そういうことか」と納得することになります。
②オナカ壊して痩せてもすぐ戻る
耳鼻科でもらった抗ヒスタミン剤を飲んだらオナカが壊れたうえにギックリ腰になり。3日ぐらい、まったく食欲なく水分しか摂れなくて。1週間で2キロ痩せたものの。あたりまえだけど、食べれるようになったら体重は戻り始めたね。
③プロバイオティクスを飲んでみた
②でオナカ壊れて何も食べてなかったときに。何も食べてないと鼻炎がおさまって、少し何か食べると、何食べてもくしゃみ・鼻水が始まった。野菜しか食べてなくてもそう。
それが、オナカの炎症が収まってくると、野菜ぐらいでは鼻炎にはならない。
それで、やっぱり、アレルギーとか自己免疫疾患ってリーキーガットが根本的な問題なんじゃないかと確信して。腸をなんとかしなければ!って、この本↓を読み始めたの。
デイビッド・パールマター著 「腸の力」であなたは変わる(Amazon)
今まで、体調不良はだいたいオナカ壊したときで。どういう仕組みで体が悪くなってるのか、だいたい感覚的に「こうかなー?」って思ってたことが、この本を読んで「やっぱりそうだったんだー!」って確信を得られた感じかなぁ。
南インドカレーにハマってるうちにあと2キロ痩せるんじゃないかという気がしている。
そしたらまた、カレーで痩せた日記を書こう。
結局、体調だけでなく、太ってることすら、腸内にどんな細菌がいるのか次第なのだそうで。ああ、やっぱり「デブ菌」なんだーって納得したし。
炎症が肥満を起こすし、肥満は炎症を起こすそうで。ああ、やっぱり「まずは痩せる」なんだって納得。
そして、プロバイオティクスにもいろいろと種類があって。腸内での働きもそれぞれ違うらしく。この本が薦めている細菌5種ぜんぶが含まれてるサプリを2月下旬ごろから飲み始めたのね。
オナカ壊したあとって腸の動きがピタッと止まってしまったかのようにしばらく便秘が続いたりしちゃうんだけれど。これ飲むと便通かなり良くなるし。花粉症のクシャミ鼻水も、まったくなくなるわけではないけれど。飲み忘れると鼻炎が始まっちゃう雰囲気あるよ。
で、オナカのポッコリが小さくなったの。めちゃ嬉しい。
ビオフェルミンも試してみたけれど。ビオフェルミンは便通には効いてる感じしたけれど。それだけかなー。ちょっと足りない気がしてる。
あと2キロ頑張ろう
いまハマっている南インドカレー、野菜いっぱいでヘルシーなうえにスパイスがまたカラダにいいからね。南インドカレーにハマってるうちにあと2キロ痩せるんじゃないかという気がしている。
そしたらまた、カレーで痩せた日記を書こう。