今はどうにもドーサやイドゥリを食べたい病で 酷暑のなか神楽坂 アロマズオブインディア2.0へ

タイトル下広告




まだまだ、だいずの南アジア料理ブームは続いていて。

でも、ウチでも南インド風ゴハンを頻繁に作るようになったので。ミールスのように何種類もいちどに作って、まぜまぜ食の楽しさを満喫するところまではいかないまでも。数種のスパイス、タマリンドペースト、ココナッツミルクで作ったシャバシャバ系カレーを、バスマティ米にたっぷりつゆだくにかけて食べてウットリするぐらいは自宅でできるようになってきたから。

外でカレーを食べるなら。

南インドのミールスよりもスリランカカレーに

そして、この前、浅草のサウスパークでマサラドーサを食べて以来、米と豆を発酵したもので作るドーサ(クレープ状に焼いたもの)や、イドゥリ(蒸しパン)に

だいずの興味が移ってきているの。

出かけるたびに、インドカレーを食べ歩く日々がまだまだ続いています。 このお店はどうやって知ったんだっけなー。 ...



ドーサはサクサク・モチモチしてて、発酵によるほのかな酸味が心地よくて。いまは小麦断ちをしているだいずですのでね、クレープ状の美味しいものが米と豆でできている、しかも美味しい、というのがもう、最初にドーサを作ってくれた南インドの人!ありがとう!!って1万回言っても言い足りないぐらいだし。しかも、発酵させているから消化しやすくて胃腸にやさしいらしいんだよね。

さらに。南インドには「イドゥリ」という、ドーサと同じく米と豆を発酵させたものを蒸した食べ物があるということを知り。で、日記を見返してみたら虎ノ門のナンディニにはランチで「イドゥリセット」があるのねー。あのときはミールスでいっぱいいっぱいで気づかなったー。

いろいろ調べているうちに食べてみたくてたまらなくなり。

今週は酷暑のなか中野近辺に出かけるついでに、ドーサとイドゥリを食べに神楽坂でランチしてきたよ。




スポンサーリンク

アロマズオブインディア2.0

このお店、名前は前から聞いたことあったけど。神田にある北インド料理のお店なんだねー。たぶん、TV番組「チューボーですよ!」で見かけたんじゃないかなぁ。あまり覚えてないけれど。

その2号店、なのかな? こちらは、南と北、両方のお料理を出していて。

さらに、ランチには、ドーサとイドゥリの両方が食べられるセットがあるというので。これは行くしか!と思ったのです。



アロマズオブインディア2.0

神楽坂に面してる商業ビルの2Fなんだけど。入り口がちょっと分かりにくかったね



モダンでカラフルな内装で。


でも、インドらしさもちゃんとある店内。


平日の12時半ごろ入ったら、席は半分ぐらい埋まってたかなぁ。だいずが店を出た13時半ごろにはもうほとんどお客さんいなかったけど。ここ16時までランチ食べれるから、便利に使えそう。


サウスインディアンターリー

メニューのデザインも、インド料理店にありがちな感じとはちがって。さすが名店が作ってる2号店だなぁって。メニュー構成もシンプルでわかりやすい。

いただいたのは右下の大きな写真のやつです



もちろん、いただいたのはドーサとイドゥリと、さらにワダ(豆のドーナツ)までがセットになった「サウスインディアンターリー」1500円。ここまで充実した組み合わせのセットって、さんざん探してるけれど、今のところ他には見つけられてないよ。まあ、メニュー上に組み合わせが載ってなくても、そのモノがありさえいればオプション的に付けてもらえたりしちゃう場合もあるんだろうけれど。



メニュー見て嬉しい驚きだったのは、サンバル&ラッサム&ライスが食べ放題ってこと。


ドーサとイドゥリだけじゃなくて、ライスも食べれちゃうんだよぉー。(食べる気マンマン)

サラダとドリンク付き(しかもチャイが選べる)、お代わりもできて1500円なら悪くない。

ドーン!

外の灼熱っぷりが伝わる写真ですね。。。ほんと暑かったなぁ



でっかいドーサにほれぼれしちゃう。


カトラリーもオシャレだったりして。ビジュアルは申し分ない。


ココナッツチャトニーが最高でした

ドーサを食べるのは、浅草のサウスパーク、練馬のケララバワンに続いて、この日が3回目。

これまでの2店舗と比べると、ドーサは生地にコシがあるというか。手でちぎりにくい、ちょっと固めな印象。酸味もほとんど感じないかなぁ。


焼きすぎなのかなぁと思ったんだけれど。メニューに「独自ブレンドの米と豆を自家製粉し、他では味わえない香ばしさと食感を実現」と書いてあるので。これが、このお店らしさ、なのかなぁ。ドーサそのものについては、今のところは、他2店舗のほうが好きだったりするんだけれど。食べなれていくうちに、ここのお店のがたまに食べたくなったりするんだろうか。

サンバルは甘さが強め、ラッサムは塩味が強めで。混ぜて食べるとちょうどよくなる感じ。

チャトニー(チャツネ)は、サウスパークは付いてなくて。ケララバワンでは付いてたので、ここが2回目ということになるんだけれど。ここのココナッツチャツネが、めちゃ好みだったなー。

左=ココナッツチャトニー 右=トマトチャトニー



固形分が多くて、ニンニクが効いてたよ。



そしてイドゥリは。


蒸しパンらしく、噛まなくても口のなかでホロッと崩れる食感で。ラッサムやサンバルに浸すとスープをよーく吸い込んで。


ほお、これがイドゥリですかー。って感想しか今のところはありません。酸味はあんま無かったけれど。ここはドーサもそんな感じなので。他店のイドゥリを食べて比べてみたい。今すぐにでも。

最初に出されたものでかなりオナカいっぱいになったけれど。お代わりしないのもなんだか寂しいし。ここの味強めなサンバル&ラッサムとライスの相性も味わっておきたくて。サンバルとラッサムをお代わりして、ライスまでいただいてしまったけれど。


ライスはバスマティじゃなかった。。。無理して食べなくてもよかったかもしれぬ。

でもすべて平らげまして。

チャイはお砂糖別添だったけども。迷わず全部投入して飲み干し。


ほんっとにオナカいっぱいいただきました。

大満足です。

ということで、次にイドゥリやドーサを食べるお店を今検討してるんだけれど。お店によってチャトニーが付いてなかったり、ココナッツチャトニーだけだったり、ちょっとずつ組み合わせが違うので。

いろいろ見てるうちに、「これだったら、前にみたあのセットのほうがいいかなー」と思っても、「あのセット」はどこのお店のだったか思い出せなくなっちゃったり。ここだ!と思ったら、次の外出の予定日は定休日だったりして。

お店選びがなかなか難航しており。

何気にツイッターのTLを眺めているうちに、ふとカレーの写真に誘われお店探しを始めてしまうとあっという間に1時間とか平気で経っちゃうのが怖い。まあ、楽しいからこそあっという間なんだけどね。

ブログランキングに参加してます。
バナーをクリックして応援してもらえると励みになります!
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク