GWもあっという間に後半に突入。予感していたとおり、おウチでまったり、なにをしたわけでもないうちにあっという間に連休が過ぎ去ろうとしている我が家。
予報とは違って、晴れているのが救いだね。
日向ぼっこしているさくらさんを愛でながらまったり過ごす休日も悪くない。プライスレスなこと間違いなしだ。
温かくなってきたせいか。さくらさんの耳の汚れがこのところひどくなってきて。床に黒い耳クソが落ちてるのを見かけるようになったものだから。本格的に暑くなって耳がひどくならないうちに一度診てもらっておこうと、先週末に獣医さんに行ってきたよ。
2020年に耳が臭うぐらい悪くなったときに、点耳薬・飲み薬で治療したけど治りきらず。その後は耳をほぼ毎日掃除してなんとかしのぎ。昨年末、下痢が止まらなくて獣医さんに行ったときについでに耳も様子見てもらって、耳洗浄してもらったの。
もうずっと治らないままだし、このまま今までの感じで続けていっていいのか、相談しておきたかったのだよね。
耳の診察
スコティッシュなので、耳の中が蒸れて治りにくいこと、耳の中が狭いので薬剤が奥まで届かないことから。2020年のとき処方された2種類の飲み薬のうち、1種類、抗生物質じゃないほうを使ってダニを退治しましょう、ということに。ちなみに前回は、まず点耳薬を使って治りきらなくて、飲み薬を使ってみて。それでも治らなかったんだよね。
さくらさん、便秘気味だし、最近オナカを壊しやすいし、で。薬を飲ませるの、微妙だなぁとは思ったものの。獣医さんによると、胃腸への負担は少ない・肝臓への負担はあるけど前回飲んだ時に副作用が出なかったのなら問題ないはず、とのこと。
耳洗浄もしてもらって診察終了。
で。お会計がね。。。
思ってたよりずっとお高くてビックリした。そういえば、診察室に耳洗浄の料金値上げってお知らせが貼られてたけれど。全体的に値上がってますね。。。2020年のとき飲み薬2種やら点耳薬やらいただいたときのお会計だって1万円超えてなかったように記憶してるのに。今回は飲み薬1種だけでここまでいくか、と驚いた。
耳洗浄も、前回1000円だったのが1800円になってるし、、、どこへいっても値上げの嵐だな。
でも、今回は耳洗浄をだいずの目の前でやってくれたので。おウチでの耳掃除の参考になったから、まあ良しとしよう。今まで見せてもらったことなかったので、何かしらの素人には真似できない技術があるのだろうと思い込んでいたけれど、そうでもなかった。あれならウチでやってたのとそんなに変わらない。
イボについて
さくらさんの下アゴにできてたイボね。最初にイボに気づいたのがオランダにいたときだから2019年前半、オランダの獣医さんからは良性なものなので問題ないと言われたのだけれど。
その後、少しずつ大きくなっていたので。なんとかしたくて動物用イボ用クリームを前に使ってみたところ。効果は感じられたものの、さくらさんが嫌がって、このクリームのフタを開ける音を聞いただけで逃げ出してしまうようになり。
前回の日記からあっという間に1カ月経ってしまったー。早い!!
けして忙しかったわけではなく。GWは、動画観たり、漫...
いつからか、使わなくなってしまっていて。
引き続きイボは成長し。
昨年末に獣医さんに「そろそろ検査をしたほうがいいのかも」的なことを言われてたので。今回は、前回とは違う先生だし、改めて聞いてみたところ。
悪性のものは骨や筋肉にくっつくので、さくらさんのイボのように触ると皮膚と一緒に動いたりしないし。悪性の場合、猫はガンが育つの早いから。できて1年以内には無くなっているはずで。さくらさんのイボについては問題ないだろう、とのこと。
この病院は、雇われ先生が数人いるところで、毎回同じ先生ではないので。ここに通うかぎりは、同じことを何度でも毎回聞くことが重要だね。近くて便利だからいいんだけれど、なにかのときのために、別の獣医さんも探したほうがいいのかなーと思ったりも。
耳の薬
今回処方されたのは「イトラコナゾール錠50ml」、14日分。トリアゾール系の抗真菌薬とのことで。
ネットで調べてみたら、抗生物質でした! 獣医さんの説明とは違うね、、、
まあ、今日まで3回飲ませて、まだ便秘とか下痢とかの兆しは見えないので。きっと大丈夫なのだと思いたい。
これ、14日分=14錠で、5880円もしたし。。。なんとかダニ根絶できるといいんだけどな。
ちなみにイトラコナゾール錠100mlなら、ぽちたま薬局で売ってるんだけど。28錠4100円というのが売切れていて、今買えるのが15錠4400円だから。獣医さんで14錠5800円っていうのもまあ妥当かな、という感じ。お薬自体も2倍近く値上がっているんだね。おそろし。
イボクリームは、前に買ったやつがまだ使えそうなので。使用再開してみようかと。
もうすぐ13歳になるさくらさんなので。
あまり薬は使いたくないけれど。でも、快適に、健康に過ごせる時間をなるべく長くしてあげたいと思うと。どうするのがベストなのか、いつもいつも、あれこれ考えこんでしまう。
なるべくいろいろ試してみて、効果があるかを確かめて、よくなさそうなら早めに気づいて止めるとか、そうやって試行錯誤するのがいいかなーと思っているよ。なにもしないよりはずっと良い。