火曜日だけのインド家庭料理店 ammikallu@白金 

タイトル下広告




今回のお店を見つけたキッカケは美容師さん。

日本を離れるまで結構長い間、その美容師さんが店長してた目黒の美容室で切ってもらってて。帰国後は目黒に通うのは遠いので、自宅近くの美容室を転々と試していたところ。なんと、その美容師さんが自分のお店をご近所にオープンしていて。そのお店に行き当たるというビックリな再会を果たし。また切ってもらってるのね。

再会した時、だいずのこと覚えてたんですね!嬉しい、と言ったら

「覚えてますよー、いつもドラクエか、ラーメンの話ばっかりしてましたよね」
(ラーメンといっても、常にむら田さんのこと。か、たまに目黒の二郎)

と言われちゃったぐらい。その時にハマっていることを毎回しつこくしつこく話してしまうだいずなのでね。

今や髪を切りに行くと、美容師さんから「まだインド料理食べ歩いてるんですか」と聞かれるようになってきた今日この頃。

その美容師さん、今でもたまに目黒のお店にも入ってるそうで「目黒店のスタッフから、目黒にも美味しいインド料理やさんがあるって聞きましたよー、今まで食べたなかでイチバンだって言ってた」と教えてくれたのだが。店の名前は聞いたけど忘れちゃった、場所はどこだったかな、的な感じだったので。

目黒のインド料理、というヒントだけを手掛かりにgoogle mapで探して見つけたのがこのお店。結局、目黒の美容師さんの「今までででイチバンの店」とは別のお店だったんだけれどもね。

ここ、火曜だけの間借り営業で、しかも白金台(庭園美術館のすぐ近く)でだいずの行動範囲からは離れちゃってて。なかなか行くタイミングが合わなかったんだけれども。

先週ようやく行けました。

お取り置きしてもらえるので。2日ぐらいまえにインスタのDMでお取り置きをお願いしてから出かけたよ。


スポンサーリンク

ギャラリーでの間借り

Pottariというお店で火曜日のランチ時間帯だけ間借りされていて。

Pottariさんのインスタアカウントのプロフィールには「呑める陶芸教室/ギャラリー/古道具/カフェBar」と書かれてる。

目黒通りを庭園美術館のあたりから一本入った細い路地沿いにある、古い民家をそのまま使ったようなお店。




1Fはたぶん、入り口の左側をキッチンとして使っているっぽくて。右側は焼き物の器が棚にたくさん並んでた。入り口正面に階段があって。1Fの中は歩かないので、どうなってるのかあんまりよく見れてない。


階段も、たぶんもともとこのおウチに付いてたものをそのまま残していて。おばあちゃん家みたいな味わい↓


2Fも焼き物が並び。そしてこの日は「私の家には籐で編まれた椅子がある」っていうタイトルの個展をやっていて。籐の編み目が描かれた絵が壁に掛かってた。


こんなオシャレな雰囲気の中でインドカレー食べるなんて。

さすが白金です。

テーブルは2Fに5つ。13時ごろ行ったところ、ほぼ満席で。1人掛けの小さいテーブルだけ空いてたけど、ほんと小さくて。お店の人から、広いテーブルが空いたらそちらに移りましょう、って言ってもらい。1人掛けのテーブルで待たせてもらった。

外はジリジリ暑かったので、店内で待たせてもらえて助かった。


ワンプレートランチ1200円

メニューは1種類のみ。


瓶ビール飲んでるお客さんいたけど、ドリンクのメニューは見かけなくて。席に着くと冷えたお茶(無料)が出てきたよ。




この日は
  • (大きな器)ニルギリチキンカレー ミントとコリアンダーのさわやかな香りのグリーンカレー
  • (大きな器の右隣り)ドラムスティックとじゃがいも トマトベースのドライなカレー
  • (ドライカレーの下)キャベツとビーツのポリヤル(スパイスとココナッツの炒め物)
  • マンゴーのケサリ(セモリナ粉のデザート)
  • アッパラム(豆せんべい)
  • ポンニライス
ニルギリカレーの鶏肉はプリプリジューシーで。出てくるまでに時間かかってたし、注文が入ってから仕上げているのかしら。でも、店内にそこまでの調理の音とか香りとかしてなかったので。ほんとに最後の1ステップを直前にやってる感じなのかしら???わからん。




ドライカレーとポリヤルはゴロゴロ野菜にホックリと火が通されジンワリ味が染みていていて。ああなるほど、こういうのがインドの家庭料理かもしれない、と納得する雰囲気。インドのご家庭にお邪魔したことはないけれど。お母さんが作る手作り肉じゃがとか、ああいうのに通ずるものがありそうな。

全体的に優しい味わい。

美味しかったー。

ニルギリとはニルギリ山脈からつけられた名前だそう。グリーンカレーの緑色がニルギリ山脈の山みたいな緑だ、ということらしい。


調べてみたらば。

インドでグリーンカレーといえば、北インドの「サグカレー」と、南インドの「ニルギリチキンカレー」なんだそうだ。サグカレーはほうれん草ペーストにヨーグルトか生クリームかを加えたり、パニール(カッテージチーズみたいなの)が入ってたりと、けっこうコッテリさせて食べる感じだけれど。ニルギリのほうはミントとコリアンダーのペーストに、入れてもココナッツファイン程度っぽい。

レシピを探してみると白ゴマを入れてるのが出てきて。もしかしたら、この日いただいたニルギリチキンカレーにもゴマが入ってたかもしれないなぁ。

だいず、ゴマ食べるとオナカ壊したり、目の奥がチクチクしたり、肌が痒くなったり。いろんなところで炎症起こしちゃうので。ゴマを避ける生活をしてきたんだけれど。でも今回はしばらく便秘した程度なので。ほんとにゴマが入ってたのかどうかは良く分からん。事前に調べてたらお店で聞いたのに。南インドはお料理にゴマ使うことあるみたいなので気を付けよう。

最近、あらたに整体に通い始めて。肩コリ・首コリが劇的に改善されて、血行も良くなったのが自分でも分かるぐらいなんだよね。そのおかげか、腸の調子も良くなりそうな兆しを感じてるので。もしかしたら、そのうちゴマも食べれる体になるかもしれないよ。



次来るときは、ワダが付いてるメニューの日を選んで来たい。

ブログランキングに参加してます。
バナーをクリックして応援してもらえると励みになります!
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク