カラオケでミシン借りてみた ハンドメイド熱が止まらない

タイトル下広告




今年の夏は、例年以上に蒸し暑さが耐えられなくて。

部屋にいるときや、近所に買い物に行くのにユニクロのリラコを愛用してたんだけれど。今年はたくさん汗かいたせいか、べたつく感じがして気持ち悪くて。コットンリラコにすれば解消されそうだけど部屋着感が強すぎ。

外出着として使える、コットンかリネンのゆるいパンツが欲しくて。

でもなかなか思うようなものがなくて。

そうしているうちに、YouTubeでキュロットやバルーンパンツの作り方動画を見かけて。動画見てると簡単に作れちゃいそうな気がしてきちゃうんだよね。中学の時家庭科でキュロットスカート作ったときも楽しかったしミシン仕事けっこう好きだったことや、早く完成させたくて授業の進行よりも先のほうまでウチで作業進めてしまい、先生に「家族にやってもらったのか」みたいなことを言われて腹立ったことまで思い出し。(ほんとイケてない先生だったー)

とはいえ、ミシン買ってまでやるか? ってのがだいずには大きなハードルで。

ミシンは借りるっていう手もあるなと思っていたところ。

ユザワヤでリネンが4割引きになっているのにたまたま出くわし。店頭であれこれ背中に汗かきながら悩んだ末に1着分買ってしまった。



ユザワヤでもミシン貸しのサービスやってるってサイトに出てたけど、だいず宅から行ける範囲の店舗に問い合わせてみたら、今やってるのは吉祥寺店のみ(蒲田店もきっとやってるだろうけど遠すぎ)、しかも木金の午後だけ・予約制で。競争率高そうだし、吉祥寺はウチからは出にくいし。

で、カラオケのJOY SOUNDもミシン貸しやってるから。試しに行ってみた、池袋西口公園前店。都内だとここだけだね、ミシンレンタル。Brotherのparieっていう刺繡ミシンをカラオケ部屋で使わせてもらって1回1000円。

ほかに部屋代とドリンク1杯がかかる。

ミシンのほかに、アイロン、布切・糸切りはさみ、チャコペンなどなども貸してくれる。

カラオケルームでひとりミシンを縫う



2時間予約していったけど3時間かかってしまった。

上糸と下糸のセット方法が図解になってるA4ペラ1枚のマニュアルがあって分かりやすかったものの。慣れてないのでミシン縫いを始めるまでの準備に時間がかかったのと。

途中でミシン針近くの部品がゆるゆるしてきて、「針が折れちゃうよ」的なメッセージが出てミシンが止まっちゃったり。まあ、すぐに再開できたけれど。メンテナンスがあんまできてないせいなのか、レンタルだから荒っぽく使われちゃってるせいなのか。ミシン仕事初心者のだいずには良く分からないけれど、レンタルだからなーってところが多々あり。

縫い目曲がってたりする細かいところはさておき、ちゃんと形になったよ。

いちど着てるからシワシワしてるけど。。。上着は義母が着物の布で作ってくれた半そでジャケットに、ユニクロの白タンク。上着はデニムと合わせると素敵なんだな



費用は
  • リネン2m 2600円ぐらい
  • カラオケ室料 1500円
  • ドリンク1杯 470円
  • ミシンレンタル 1000円
で合計5610円。

だいず的にはけっこう気に入ってて、もう3回これ着て出かけちゃった。自分の好きな布で自分サイズの服が作れるって、自由でいいよね。

YouTubeで服作ってる人たちの動画を観てたら自分ももっと作りたくなってきて。ミシン欲しいなーってところに楽天スーパーセールやっててお買い得になってたので。ミシン買ってしまったー。

ジャノメ コンピューターミシン NP400高性能!豪華特典付き!自動糸切り&水平送り機能!特注モデルミシン 初心者 本体 自動糸調子 自動糸切り【送料無料】【5年保証】NP400 dog2

価格:33,000円
(2023/9/10 10:28時点)
感想(942件)

いろいろ検索してみたものの、結局わかこさん↓が使ってるのと同じミシン。レビューも良かったからね。

そーいんぐ実況 わかこ(YouTube)

あと、この方の手作り服がとっても素敵で↓




この投稿をInstagramで見る

津田蘭子☆手作り服100%(@t.ranko)がシェアした投稿



この方の書籍を購入したので、そこに載ってるのから作り始めてみようかと。

仕事してたころは洋服を買っても買っても満足できずタンスの肥やしが溢れかえり、洋服代すごかったからさ。そのころ買ってたものと同じもの(=人に買ってもらえるようなもの?)は作れなかったとしても、いまの自分が満足できるものが作れるならばそんな大きな初期投資ではないのかな、と。

今の収入ではユニクロ比率が高くなっちゃって。シンプルなTシャツとか色も形もキレイで便利だけど。ユニクロばかりだとつまらないと思ってたから。

ミシン届くのすごく楽しみ。日暮里の繊維問屋街にも布見に行くんだー。



とはいえ、、、実は編み物熱もまだ冷めておらず。

エコアンダリアでバッグ、未完のものがひとつあるんだよね、、、やりたいこといっぱい。

これは今年の春夏の完成品↓


レモンイエローのコットンベストはカギ編み、まっすぐ四角く編んだ2枚を繋げただけのカンタンなつくりでも3号針で編む糸だったので3カ月ぐらいかかった。2つ折りにしたクラッチバッグはエコアンダリア2色、細編みだけで作ったの。

どちらもかなり気に入ってる。

レモンイエローの糸の残りと、同じ糸の色違い・ラベンダーで編んだスマホポシェット↓


薄着の季節はとくにこれあると便利だね。軽いし。この夏大活躍したよ。

もう少し涼しくなったら、こんどは棒編みで毛糸の黄色い半そでニットを編むつもりだからね。

時間が足りない。

ブログランキングに参加してます。
バナーをクリックして応援してもらえると励みになります!
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク