このところ、なんだかとても忙しくしていて。時間が足りないなーなんて思うんだけど、じゃあ何やってたんだろって振り返ってみると、どうして忙しかったのかぜんぜん思い出せない。
あれもこれも、やりたいことが一杯で。でもそれぞれは取るに足らない細かなことだから?
2月についていえば、確定申告やらなきゃ、と思いつつも他にやりたいことがいっぱいあって。やりたいのにできない、などと考えている時間そのものが無駄だったような気がする。
考えることに時間を費やさず、どんどん突き進めばよいものを。やる気にならないとカラダが動かない、このフットワークの重さをなんとかしたいものです。
もくじ
2月の裁縫ハイライト
昨年末から、ソファの座面・表面の布が破れちゃったところをどうにか修理したいと悶々と考え続け、ついに行動に起こしたのが2月でした。初の試み、なんのレシピもパターンもないので、失敗してもいいように手軽な布を昨年末から買い集めており。材料は揃っていて、あとはやる気の問題だった状況でようやく重い腰を上げたところ。
とりかかったらあっという間にできちゃった。
事前に作り方をいろいろ妄想してたからこそ迷わず進めた、というのもあるけれど。もう少しちゃちゃっと取り掛かれるようになりたいものです。
まったくの自己流、とはいえ。布を組み合わせて作る、というのは濱田明日香さんの「ピースワークの服」から刺激を受けて思いついたこと。
全体的にはこんな感じに仕上がっております↓
今回は3種類とも無地だったけど、一部ストライプとか大きな水玉にしてもかわいくなりそうな予感。
そもそもは、座面がこんな風に破れてしまい↓
これを布で覆い隠そうと思ったんだけれども。
濃いこげ茶色の布のあいだからスポンジが見えてるの、色のコントラストが強くて、上から布被せてもこの破れてる雰囲気がうっすら見えちゃうことになるので。
まずは毛糸と閉じ針を使って
傷口を塞いでから
上からカバーをかけたよ。
カバー制作手順
1)カバー展開図を作る
ウチのソファは座面が外せないので。ベッドのボックスシーツみたいな形にすることに。まずは座面の縦・横・高さを測って、どの部分がどこまで布を挟み込めるかを測って図にします。- 縮尺は10分の1、実物100cmのものを展開図上では10cmにして描く
- 外周に縫い代1cmを付ける
この図上で、どんなふうに布を組み合わせたいかを書き入れて(上の図だと①と①に垂直に右上がりに入れたライン)、①~④の長さを測る。
2)布を縫い合わせて大きな1枚を作る
①~④の長さをもとに、布3枚を縫い合わせる。①のとこで2枚、耳同士を縫い合わせる。もう1枚は③・④をもとに三角形を切り出してから使う。
3)展開図を切り抜き仕上げる
2)でできた大きな布をソファーの上に置いて座面上部の4角に印をつける(⇒⑤)⑤の印を起点に、布の上に展開図を書いて切り抜く。
⑥の部分(ソファに被せた時に水平になる部分)を3つ折りにしてまつる。
⑦の部分(ソファに被せた時に垂直になる部分)を縫い合わせて、端にジグザグミシンをかける。
4)設置
布を挟み込めるところはいいんだけど、座面角が本体に接合されていてその部分は布を渡せなかったりするので。ベッドのボックスシーツみたいにはできなくて。座面下に布用両面テープを張り付けて、そこにカバーをくっつけるようにしている。
使ったのはこちら↓
KAWAGUCHI 超強力布用両面テープ(amazon)
粘着力すばらしくて便利。
その他、2月の完成品
・濱田明日香さん「かたちの服」プラス友人からリクエストをもらって。前回はスウェット生地でたいへんな目に遭ったので、今回はもう少し扱いやすく、でもある程度厚みと柔らかさがあって、首のところがちゃんと自立するような布を探していて出会ったこの布、サマーツイードというそうなんだけども。これ、3食の糸でざっくり編まれていて色合わせしやすそうなうえに、手触りがとても気持ちよいのね。
縫ってるうちにどんどん好きになっていった生地。
で、自分も欲しくなって買いたそうかと思ったときにはもう売り切れていた。
奥日暮里の布は一期一会と言われるけれど、ほんとその通りだな。
・濱田明日香さん「ピースワークの服」四角いコート
2月上旬、5月並みのお天気になった日に、春のコートが欲しくなって。
斎藤商店さんで見つけたヘリンボーンのデニム両面と、布橋さんでごっそり頂いてきたグレーのシャンブレーの組合せ。
このヘリンボーンも手触りすごく良くて。表面を使う面積が少なかったのが残念で、もう1着何か作りたいな、と思ったころには売り切れていた。
2月は以上。
3月はもう少しペースアップできないかなー。
春物をはやく仕上げたくて。時間が足りない。
だいずさん、ご無沙汰しています
ロンドンでお会いした当時ローマに住んでいた
メリィ(ゆみ)です!覚えていらっしゃいますか?
覚えてくれてたらとても嬉しいです
今は日本にお住まいなのですね!
ブログでさくらちゃんとお元気そうにされててよかったです
私はオーストラリアのゴールドコーストに住んで
なんだかんだで6年目になります
私のブログは1年に1回だかの更新しかしてないのですが
またよかったら連絡いただけると嬉しいです✨
ではでは