
ソファの上から下を見下ろすのが好きなさくらさんの視線の先に寝転がって撮った写真
今月はさくらさんのお誕生月、14歳になったよ。
5歳ぐらいで渡英してペットパスポート作ったりして、向こうで約5年、で2019年に日本に帰ってきて今年で5年。振り返ってみても、ほんといろんなことを一緒に乗り越えてきたさくらさん。
一緒にいるのが当たり前すぎて。限りある命、いつかお別れの日が来ることは頭では分かっていても、その先のさくらさんのいない日常なんて想像が付かないし。だいずはその悲しみを乗り越えることができるだろうか(できないに違いない!)、なーんて思う。とはいえ、さくらさんを残してだいずが先に終わるわけにはいかないのでね。お別れのその日が来るまでなにがなんでも元気で頑張ろう。
そして、さくらさんもピンピンコロリを目指してもらうんだ。
先週は1泊2日で新潟村上と山形庄内地方に行ってきたので。その間、さくらさんはおウチでひとりお留守番。いままでもmax2泊3日まではお留守番してもらったことあるし、最近は2泊はないけど、1泊2日を年1~2回はしてるから。大丈夫なはず、とはいえ先月体調崩したばかりだったので。とっても心配だったけど。大丈夫でした。
さくらさんへの誕プレ、今年は山形の物産店で買ってきたマタタビの枝を献上。
何が心配だったかというと、エアコンとゴハンのこと。
エアコンはつけっぱなし、でも旅行中に故障したり、去年の夏みたいに水漏れしたら、と思うと気が気でなく。頻繁にカメラをチェックしてた。
ゴハンはね、ここ最近手作りウェットゴハンを改良して、それをさくらさんが気に入ってくれたみたいで1日の食事の8割ぐらいはウェットを食べていたのが。2日間カリカリ100%になるのでね。カリカリは油脂多くて酸化が気になるし、さくらさんの症状に合わせて選んだハーブも入ってないからね。便秘とか関節炎がひどくなるかなーって心配。
でもまあ、大丈夫だったかなー。

今日のさくらさん! ごはんを待ち受ける目の目ヂカラとおひげの角度がキレッキレ
よかったよかった。
毎年、毎日、思うけど。さくらさんが我が家に来てくれたおかげでだいずはすごくシアワセだし、さくらさんを産んでくれたお母さんにもありがとうっていっぱい伝えたいし、お母さんから離れて生活することになってしまってごめんだけどその分ウチでいっぱいいっぱい楽しく過ごしてもらえるようにだいずは頑張ります、っていうこの気持ちを、さくらさんやさくらさんのお母さんに伝えたい。
さくらさんだけでなく、世界中のわん様ねこ様、その他いろんな動物たちにも、できるかぎり楽しく暮らしてもらいたい。
と言いつつ、虫が苦手でこの気持ちを虫にまでは広げることができないだいずはまだまだ修行が足りないと思う今日この頃よ。小さいクモなら生きたまま捕獲してウチの外に出すことができるようになったけど、大きいのは無理。JAで買ってきたレタスからでてきた毛虫にも慌てちゃうし。たまに虫が夢に出てきてうなされるぐらいに無理。
最近の手作りゴハンの改良点や、新潟・庄内旅行についてはまた別の機会に。なるべく早く日記として残しておきたいけれど、いま裁縫で10着チャレンジってインスタのイベントに参加してて。縫い欲が激しすぎてなかなか落ち着いてブログも書けない日々なのよ。