さくらさんをお皿に描いてみた! ノリタケの森にて絵付け体験

タイトル下広告




11月末に実家に帰って、だいず的「ここぞというときの治療院」に駆け込んだときに。

夜、高校時代からの友人たちと名古屋でゴハンを食べることになり。治療院の予約が午前中だったので、そのあと名古屋に移動して待ち合わせまでの時間をどう過ごそうかとネット検索していたらば。

名古屋駅から歩いて10分のところにあるノリタケの森が出てきたのねー。ノリタケに特段思い入れがあるわけではないのだけれど。絵付け体験ができて、しかも予約不要で営業時間内ならいつでもよいってのが素晴らしいなと思って。

で。さくらさんの絵を描こうって思いついた途端に、なんかもモウレツにやる気満々になっちゃったのねー。

けっこう楽しかったので。名古屋にお越しの際はぜひ。


スポンサーリンク

もくじ

ノリタケの森

いままでまったく関心なくて知らなかったんだけど。ノリタケって、名古屋が創業の地なんだね。工場があった場所に、2001年・創業100周年のときにこのノリタケの森をオープンしたんだとか。今年で20周年だって。

ノリタケの森HP

森っていっても、木が生い茂っているわけではなくて。公園みたいなところに、工場跡のレンガ造りの建物とか、釜の煙突とかが残されていて。


施設は

ノリタケの歴史をビデオで観れたりする「ウェルカムセンター」
ノリタケやその他生活雑貨が購入できる「ノリタケスクエア」
作家さんの作品が展示されてる「ノリタケの森ギャラリー」
ノリタケの貴重な名品が展示されてる「ノリタケミュージアム」
工場見学や絵付け体験ができる「クラフトセンター」

があり。

クラフトセンター+ミュージアムの入場料は500円。


ほかの施設は無料。
絵付け体験は10:00~17:00で、受付は16:00まで。


構図は事前に考えていったの

構図ってほどのものでもないんだけれど。

失敗してもやり直しが効くのかどうか分からなかったし。さくらさんの絵なんていままで一度も書いたことなかったからね。

少し練習して↓こんな感じにしようと心に決めてから出かけたよ。

カメラのほうを見てくれたものの、渋々顔すぎて笑っちゃう



寝転がるさくらさん3体と、直立の姿勢でゴハンおねだりするさくらさん。

もっと、あざとかわいい顔立ちにしたかったのに、、、なかなか思うようには描けないね。


絵付けはクラフトセンターの2F

午前中の治療院が、予想よりも時間がかかって。名古屋に着いたのが14時すぎ。

で、エスカで軽くきしめん食べて。ノリタケの森に着いたの15時ごろ。先にほかを見てからと計画してたけど、時間足りなくなりそうだったからまっすぐクラフトセンターの絵付け受付に向かったよ。

絵付けは無地のマグカップ、20cmプレートのほか、下絵が描かれてて塗り絵するだけのタイプもあり。受付でどれか選んでお支払いしてから絵付けに取り掛かります。

だいずは無地の20cmプレートを選択、2000円でした。

作業台はこんな感じ↓

絵付け完了!のときの写真



スタッフさんから簡単な説明を受けてから絵付け開始。

下絵はボールペンで描いて。絵具の色は12色、パレット(お皿)の上で混ぜても良し。パレットに取った絵具には必ず糊を混ぜてから使うこと。

下絵も絵具も、失敗したら濡らしたティッシュで拭くだけで消せる。




時間が足りなかったー

構図を考えていったから、すぐに作業を始められたんだけれど。

ボールペンで、事前の構図どおりに下絵を描くのはすぐにできたのね。

で、色を塗り始めたところで。ボールペンで描いた絵が、筆でなぞるには細すぎることに気づいて。目とか細かすぎて、筆ではつぶれてしまう。

しばし絶望感を味わったれど。いまさら絵を根本から変えるには時間が足りなすぎるのでね。


後戻りすることなく、最後まで一気に仕上げたさ。。。

目じりにまつ毛っぽく描きたかったものが、異様に釣り目な猫に仕上がってしまったけれど。まあ、細部には目をつぶり、全体を大雑把にみればなかなかかわいいではないか、と自分を慰めながら。

お皿の縁に緑の●を描いてるときに、館内に「蛍の光」が流れ始めちゃったから。

これは焼いた後の写真



裏面は蛍の光を聴きながら下描きなしで。字がヘロヘロてるし。

なんだか味わい深い1枚ができまして。

これと、宅急便の伝票を書いたものを受付に渡して絵付け体験完了です。この後ノリタケさんで焼きあげてくれたものを、2~3週間ぐらいで自宅まで届けてくれるのだよ。(送料負担なし)




完成

で、届いたのがコチラ。




焼く前と比べると、ピンク色だけ、印象が違って。焼く前は薄紫っぽかったのが、きれいなピンク色に変わるのね。あと、下地で描いたボールペンの線はすべて、焼くと消えます。




このお皿、いったい何に使うのか、、、などという細かいことは気にしない。さくらさんが描かれている、世界に1枚だけの貴重なお皿ですからね。

ヘロヘロでも誇らしくて、見ててニヤニヤしてしまう。家宝にしよう。

絵付け体験、すごく楽しかったから。次に名古屋に行く機会があれば再チャレンジするぞ。もうだいたいの構図も決まってるし。やる気満々です。


おまけ

名古屋での軽いお昼は、エスカ地下で。

きしめんよしだエスカ店

きしめん715円(お揚げ抜いてもらってます)





名古屋だけじゃなく、だいずの地元でも、お出汁は関東とも関西とも違って。かつお節とか鯖節とか、魚のうまみが強くて。さらに「煮かけ」といってネギと花かつおが乗ってるやつがね、お出汁の味を邪魔しなくて好きなんだよなー。東京ではなかなかありつけない、地元の味。

美味しかったー。ごちそうさまでした。

ブログランキングに参加してます。
バナーをクリックして応援してもらえると励みになります!
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク