いちばん最初の記事に書いた強行日程のなかのお引越し関連だけ抜き出すとこんな感じ。
Jan 16 海外引っ越しの見積もり取り始める
Feb 2 引っ越し会社決定
Feb 4 荷物運び出し(第1弾)
Feb 7 荷物運びだし(第2弾)、不動産会社への部屋引き渡し
国内引っ越しと違って、送ったり預ける物の体積や重さによって決まるので。見積もりのためには部屋に下見に来てもらわなきゃならないんだよね。で、どれを倉庫に預けて、どれを船便で送って、どれを実家に送って、どれを廃棄するのかを全部説明したうえで見積もりを出してもらうので。
見積もりが出るまでに結構時間がかかるのです。
さらに、オットの会社の規定で、3社から見積もりを取って一番安いとこにしなきゃならなかったから。
ほんとにギリギリまで決まらなくてキィィィィーってなってたよ。
お引越し作業希望日を2/6, 7って伝えてはあったんだけど、2/2に発注した時点では2/6はもう予約がいっぱいで仕方なく2/4にしたのね。でも実際やってみると、2/4と2/7の作業でよかったような気がする。船便、倉庫、実家、廃棄の振り分けを一度に全部やるのは難しくて。2/4は迷わず決められるもの(主に食器、調理道具、洋服、靴、ベッド・TV以外の家具)をぜんぶ梱包して運び出してもらって。残ったものの振り分けを2/5, 2/6にしておいたので、2/7は梱包するだけ。それでも2/6は徹夜しないと振り分けが終わらなかったし、2/7の梱包・運び出し作業が終わったのは16:00だし。
これを2/6, 2/7の2日間でやってたら、どうなっていたことか。。。想像しただけで震ちゃうよ。
引越し屋さんのおにいさんたちが梱包してるのをじーっと見てるさくら。
作業の邪魔になるからってお風呂場に閉じ込めてたんだけど、ニャーニャー鳴いてイヤがるんだもの。
ウロウロ歩きまわって、、、おにいさんたちにかわいいって言ってもらいたいんでしょ。
やっぱり「まんまるですね」って、おにいさんに言われちゃったよ、さくら。
引っ越し作業はほんとにカオスでした、、、何を船便に入れたかすら、うろ覚えだし。
船便が届くのちょっとコワイ。
引っ越し作業は2日連続じゃないほうが正解なのかも
だいずたちの場合(2015年2月)
全体スケジュール
ルート選定
だいずのビザ申請(配偶者ビザ)
さくらの検疫
...