先週は、日暮里で「minne(ミンネ)と荒川区が織りなすハンドメイドの未来」というハンドメイド作家・クリエイター向けトークイベントがあって。
そのイベントに参加したあとでランチ食べてから斎藤商店さんが2月に販売する福袋に入れる布を一緒に選ぼう、っていう斎藤商店さんの企画に参加したくてね。
あれ? だいずってハンドメイド作家?クリエイター?なんだっけ??
という疑問は持ちつつも。これはもう、言ったもん勝ち、本人がそう言ってしまえばだれも否定することはできないだろう、って開き直って申し込んじゃった。
ハーブティー販売だと、minneやCreemaで売るのはちょっと違うのかなーといままで思い込んでいたんだけれども。トークショー聞いてみたら、なんとminneではキムチまで売られているそうで。ハーブティー、ぜんぜんイケるんじゃんね。
登壇者、minneを運営する会社の執行役員をされてる新井さんがのお話がすごく面白くて。この方、ただのエライ人ってだけじゃなくて若いころからハンドメイドの活動をしていて、道端で自作の服売ったり、ラフォーレでイベントしたり、大活躍してきた経歴を聞けたのもすごく刺激になり。
斎藤商店さんのこの企画に参加した方々といろんなお話できたのも、斎藤商店さんでの布選びもすごく楽しくて。
参加してよかったーってほんと思うのに。
振り返ってみると、この日に撮ったの、ランチの写真しかないっていうね。夢中になると写真を撮り忘れちゃうんだなー。
ランチのあとは、斎藤商店さんで福袋に入れる布選び。候補が出てくるのを待つ間、店内で布をゆっくり見れたのもすごく良い時間で。
この日はサマーツイードを購入↓
で、斎藤商店さんを出たのが16時半ぐらいだったのかなー。
そこから鶯谷駅に向かう途中に、奥日暮里の2つの生地屋さんに寄ってさらに生地を購入してしまい
どの布も素敵すぎてトキメキが止まらず。この布使って何を作るかの妄想で連日の夜更かし無双。
作りたい候補が絞り込めなかった生地は、同じ生地を買い足して候補ぜんぶ作ればいいんじゃね?と気づいたとたんに、すぐに奥日暮里に行きたい欲求が抑えきれず。
月2回のオシゴト、先週の出勤日に、出勤前に鶯谷で途中下車・滞在時間30分でたんまり布を買い込んでしまったー。
↑白のでかいビニール袋に布が山ほど入っておりました。。。出勤前・時間ないけどミールス食べたい、ってときは御徒町ヴェヌスがとても便利。
奥日暮里、楽しすぎる。奥日暮里で生地見てると脳からなにか分泌されてる感じするわー。
だいたい作る形は決まったので。はやく作業に入りたいし。
minneとCreemaにもハーブやさん出店しちゃおう、って決めたばかりなのに。
なんと一昨日の午後から急におへそのあたり、たぶん小腸かな、で激痛が始まり。下して嘔吐して。いまは落ち着いてるけどまだ少し痛むのと食欲も戻らなくて。こういう風邪がいま流行ってるのかな。
熱も咳もないけど、体力が奪われて眠いし、動きたくないしで。やる気だけはあるのに、活動減速中なのです。なにをするにもカラダの状態ってすごく大事だね。寝不足に、最近の冷え込みでカラダが弱ってたところにどこかでウイルスもらってきちゃったのかな。
こんな寒い中で避難生活が続いている能登の方々に、早く日常が戻りますように。