川越、なんとなく観光地っぽいところなのかなぐらいには認知はしてたものの。実は今まで行ったことなかったし、行ってみたいと思ったことなかったんだけれど。
オットが川越祭りに行こうというのでしかたなく行ってみたら結構楽しかった。やっと過ごしやすい季節になって、歩くだけで気持ち良いお散歩日和だったし。
土日は寝てばかりだったオットが活動的になったのは、いっしょに整体受けてダイエットした成果なんじゃなかろうか。
川越祭りは、山車がたくさん出て、屋台もいっぱい、古い建物が残る街並みに溢れかえっていて。見どころいっぱいで楽しかった。祭りじゃない、普段の川越にも一度遊びに行ってみたいと思ったよ。
川越祭りの公式サイトの写真やインスタ見た感じ、きっと夜のがいいんだろうけど。だいずたち初日の昼ごろ着いて14時すぎまで居たところ。歩いてるうちにどんどん混み始めてたからなー夜のがもっと混んでるんだろうなと思うとね、、、人込み疲れるからなー。
屋台楽し
すっごいたくさん屋台出てたの、ビックリするぐらい沢山。いまネットで調べてみても、出店の数は1000店を超えるんだとか。商店街のお店も出店するし、屋台村4カ所あって。まあ、売ってるものはありふれた、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、イカ焼き、ベビーカステラなどなど、なんだけども。
同じ焼きそばでも、太麺だったり、特別なソースを使ってたり、地元のお店が出してるB級グルメ的なのもあったりして。さらにはお店によって焼き方や店主さんのキアイみたいなのも違って、丁寧に作ってて美味しそうなところもあれば、1度につくりおきしすぎだろってツッコミたくなるお店もあって。
そんな違いを楽しめるのはお店がたくさんあってこそ。
面白かったのは、ベビーカステラやさんの店員さんはぜんぜん「ベビー」じゃないところ。ほかのお店とくらべても「おっさん」度が高いっていうね。
そうやって屋台あるあるを考えて歩くだけで楽しかったー。
まだまだダイエット中なだいずたちなのでね、良さげなところがあれば買うつもりでいたんだけど、その場ですぐここ!って思えるところは残念ながら無くて。ひととおり見た後で、あそこ良かったなーと思うところはあったけどそこまで戻る気力もなく。
屋台ではなにも買わずに終了。
だいたいの雰囲気は掴めたので、この感覚を忘れないうちに来年また行けたら、焼きそば食べたいな。
ビールも日本酒も美味しかった
川越といえばコエドビール、ロンドンでもお世話になった思い出のビールで。駅出てすぐのところに大きな販売テントがあるほかにも、街中の酒屋さんなどなどの軒先で販売してて。お店によって価格が結構違って駅から離れるほどお安く飲めた印象。でも駅のところが種類はいちばん多かったかな。
小江戸蔵里っていう立派な酒屋さんのききざけ処で飲んだ日本酒がものっすごく美味しくてビックリしたなー。
真ん中のやつね、買って帰りたかったけど「試飲機のみのご提供」だった。。。
まあ、実際ウチでお酒飲むことないからねー。こういうところでひとくち飲むぐらいがちょうど良いのだ。
スタバは流石だな
こういうところに出すお店はちゃんとそれらしく仕立てているんだよね、スタバ。流石だな。店内もすごくステキ。
こんなところでBeen Thereシリーズを買ってしまった観光客なだいず。
だってかわいかったんだもん。三毛猫いるし。
ほかにも、けっこう味わいある感じに整備された裏道とかところどころにだいず好みの雰囲気があっていい感じだったの、写真に撮ってなかったのが残念。
なのでまた行きたいな、今度は平日の昼間に。