ちょっと前に買ったNS(オランダ鉄道)の1日乗り放題券、利用期限が迫ってたので。今回はこれを使ってドイツのアーヘンに行ってきたよ。
NS(オランダ鉄道) 1日乗り放題券
平日はオフ・ピーク時間(6:30~9:00・16:00~18:30以外)、週末は1日中使えるの。ICE(国際線)のオランダ国内移動とIntercity Direct(オランダ鉄道の特急的なやつ)は追加料金を払えば乗れるけれど、Thalys(国際線)は乗れない。日本の青春18切符みたいなもんかなぁ。
スーパーやドラッグストアでたまに期間限定で売ってる。今回使ったのは、10月1日~12月9日まで有効のもの。1枚€16のところ、4枚買うと1枚あたり€14で買えるっていうキャンペーンをアルバートハインでやってたの。駅の売店で買えるスナック類の割引券付き。
乗れば乗るほどお得なわけで。なるべく遠くへ行きたかったの、これ使って。で、クリスマスマーケットがいよいよ始まるし、ドイツで買いたいものがいろいろあったので。電車で日帰りできる街、かつ、行ってみたかった街、としてアーヘンを選択。
ドイツ国境近くの街、ヘールレンまで電車で3時間(ここが乗り放題切符が使える区間)。ヘールレンからはバスに乗り換えてアーヘンまで50分。片道3時間50分の旅よ。。。

オランダ南端のヘールレンまで直線距離で180km、東京駅からならば福島のいわきぐらいの距離。普通に切符買ったら往復€50なのが€14で乗れちゃうっていうね。
もともとは土曜に行くつもりだったんだけれど、今週末は曇りや雨の予報だったので天気良さそうな金曜に行くことに。つまり平日だから6:30までに改札入らなければなりません。。。朝5時起き、そして今回もオットの手作りおにぎり持参の旅。
乗ったとたんにおにぎりを食べ。そして爆睡。

次に起きたの8:30でした。↑その頃の車窓風景(電車の窓が汚れてて残念)
ヘールレンからは路線バスでアーヘンへ
往復€10ぐらい。地図だと近そうに見えるのに、50分もかかる。このバスに乗るとき、だいずよりちょっと先を歩いてたオットが乗り放題券を見せたら、運転手さんが後ろを指差して「乗りなー」的なしぐさをしていたので。へぇぇ、このバスにも乗り放題券が使えるのかーって思って、だいずもそうやって乗ってみたら。運転手さん、「その券は使えないんだよねー、まあでも乗っちゃってー」って。
「え?じゃあ料金っていつ払うの?あとでってこと?」って聞いたら「んー、払うんなら今払って」と言われてしまい。ちゃんと2人分お支払いしましたよ。言われるままに乗ってたら払わなくて良かったのかなぁ??なんだーまじめに質問して損したわー。
しかもカードが使えないとか、不便すぎる。アーヘンで入ったカフェも現金のみだったし。オランダから出たとたんにカードが使えなるの、カード払いに慣れちゃうとホント不便。
国境を越えるバス移動だけれど、IDチェックもなにも無し。普通の路線バス利用となにも変わらない。国境付近に「ここからドイツ」みたいな目印も特にないよ。

↑国境越えたあたり。
アーヘン滞在 6.5時間
アーヘン駅に10:20到着、帰りは17時ごろのバスに乗ったので賞味6.5時間。
この日やりたかったことは全部やり終えて帰ってきたよ。
ただね、クリスマスマーケットはやっぱり夜のが雰囲気いいよなーって思った。アーヘンには温泉(スパ)もあるから。スパで温まって1泊、とかね。ステキ。

とはいえ。1泊すると荷物増えるし。ホテル予約して、ってなると天気次第でフラっと出かける感じじゃなくなっちゃうし。きっと留守番中のさくらさんのことが気になっちゃうからなー。なやましい。
まあ、夜のクリスマスマーケットはもっと近場で探してみようかね。長くなってきたので、アーヘンの街の様子(大聖堂、クリスマスマーケット、お買い物)はまた次回の日記でね。
▼夜のクリスマスマーケットはこちらでどうぞ▼
先週末のベルリン1泊2日旅行、主にはマーケットめぐりをしたのね。で、クリスマスマーケットは思った以上に充実してて驚いた。...
ヨーロッパ旅行まとめ