間借り営業のお店が楽しい スリランカランチ2店(2022年振り返り)

タイトル下広告




去年は、インドらへんのゴハンをものすごく食べ歩いた1年で。

南インドのベジがもともと好きだったんだけれど。

イギリスとオランダにいる間はぜんぜんご縁がなかったのと。

日本に帰ってきてからしばらく、ニンニク食べるとオナカ壊すようになっちゃってたのでカレーは無理だなーと思ってたんだけど。今年前半に腸活してプロバイオティクス飲んだあたりからニンニク大丈夫になったんだよね。

それでカレーもイケることが分かってからの加速がすごかった。

3月から月2回程度のオシゴト始めてから外でランチを食べる機会が増えたのもあり。

まだまだ行けてないお店いっぱいあるけど。去年食べ歩いたお店を振り返って思うのは、間借り営業のお店は個性が光って楽しい、ってこと。

どう光ってるかっていうと。

  • ランチでもかなり攻めた、すべての品に全力投球してる感のあるお料理をいただけること(というか、ランチだけだったりする)
  • 店主さんがお肌つやつや、笑顔で、楽しそうなこと
  • SNSとか、その場での会話とか、発信が充実していること
  • 普段はほかの用途に使ってる場所(バーとかライブハウスとか)を使ってる、イベントっぽい雰囲気がおもしろいこと
かなー。だいずイチオシのポジマサさんがその代表で。ほかにも記憶に残るのは間借り営業さんだったりする。

だいたいにして席数が少ないし、おひとり営業だから不定休もあるのが不便ではあるけれど。それを補ってあまりある楽しさがあると思うのね。

去年行ったお店を振り返って、そんな楽しい間借りさん2店の思い出を振り返ってみたよ。
スポンサーリンク

月曜スリランカカレー

月曜は高円寺のカフェ、火曜は久我山のバー(ランチ&夜)、ほかにもたまに(なのかな?)金曜の江戸川橋のカフェとか、複数のお店で間借りをしているスリランカカレーやさん。

だいずは月曜の高円寺、11時開店直後にお邪魔してみたら。もう先客が2組いて。座ってオーダー終わったころには満席、12時前にはお店の前で席が空くの待ってる人がいて。自転車で来てる人もいたから地元の人に愛されてるのかなーって雰囲気。


毎日ここで営業してるといつでも行けるや、って思うけど。月曜しか営業してないとなると、このへんで外ランチしてる人たちは月曜はここ行っとけ、ってなるのかな。高円寺駅からはずいぶん離れてるのにこのお客さんの集まり方はすごい。

手書きのメニューが個性的で


メイン3種(この日はエビ、ビーフ、洋なし)からいくつか選ぶ形式。だいずはえびと洋なしをいただいたよ。2種盛りで1200円。ほかのお客さんはみなさん迷わず3種盛り頼んでたな。






2種の器、大きいほうがエビカレー、小さいほうが洋なし。


洋なしは、ほのかに甘酸っぱいウリって感じでした。ナスのモージュは甘辛く煮てあって日本の佃煮とかキンピラみたいな味。ケールとナッツのサンボルはフレッシュケールをレモンで和えた酸味の利いた味で。ケールサンボルの酸味と、モージュの甘みが、全体を混ぜ混ぜしたときにいいアクセントになってると思う。

アイテムそれぞれが丁寧に作られた感じがして、日本的な雰囲気を感じるんだけれど。茅場町のHOPPERSもランチはこんな感じで、ゴハンの上にイワシの一夜干しが乗ってて和食感増し増しだったんだけど。HOPPERSは「モダンスリランカ料理」だというので。ここもその分類になるのだろか。

インスタで久我山にお店出すっぽい発信してたから。いつまで高円寺で月曜に食べられるかは不明。


ラナンクルス

区役所通り沿いを挟んで、区役所の向かいにある「星座館」ってビルに入ってるバーで間借り営業されているお店。SNSで翌週の営業日を告知してる。


ホストクラブとかバーとかばっかり入った、妖しい雰囲気のビルの8F。


ドアの外に出てるメニューボードが目印、かな。


日付は8月、、、

壁紙とかライトとかほんとバーらしくつくられた空間を昼間に利用するのも、なんか味あるんだよね。


この日はゴラヤポークをいただきました↓




パイナップルチリは優しい存在感↓
(しかし去年の8月だからね、、、うろ覚えー)


こちらは店主さんが「現地の味わいではありません」と言っていて。大阪の出汁カレーのお店と、大宮のスリランカ料理やさんでカレーを習って、その経験をもとに作ってるってどこかで読んだ覚えがあるよ。

自分の店を持つって、昔はそう簡単なことじゃなかったよね?頑張ってお金を貯めて、ってイメージだったけど。それとは違って、少ない出資でいろんな形を試せそうで。それなりの苦労はあるんだろうけれど、自分のお店を持つ前に助走が付けられる、間借りっていいシステムだよなーって思った。

スリランカ料理はいろんなオカズが一度に食べれる定食って感じかなー。野菜がたくさん摂れて、使ってる油脂も少な目な印象で。とてもヘルシーなんだけど。辛みとかはしっかりあるけれどスパイスの存在感はマイルド、ってのがだいずの印象。調べてみると、使うスパイスの種類にも違いがあるっぽい。南インドと地理的に近くて、南インドから移ってきたタミル人もいたりして。似てるんだけど。でもやっぱり違う。

シャバ系好きなだいずだからね、スリランカのごはんも好きなんだけど。だいずが夢中なのは南インドなんだなー。

ブログランキングに参加してます。
バナーをクリックして応援してもらえると励みになります!
スポンサーリンク
広告




広告




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク